
ミノタブの副作用が心配なので、塗りミノへの移行を検討しています。ミノタブから塗りミノに移行して維持することはできますか?



こんなお悩みにお答えします。


- 「ミノタブで生えてきたのはいいけど、身体への影響が心配…」
- 「塗りミノに移行したいけど、また薄毛に戻ってしまわないだろうか?」
ミノタブ(ミノキシジル内服薬)は発毛を促進する効果は高いのですが、そのぶん副作用が生じる可能性もあるため、「いつまで続ければいいのだろうか?」と悩む方も多いかと思います。
そのため、「ミノタブから塗りミノに移行して維持できるのだろうか?薄毛に戻らないだろうか?」と心配になる方もいます。
そこで今回は、ミノタブから塗りミノに移行した筆者が「ミノタブから塗りミノに移行して維持できるのか?」自身の体験談をもとにお伝えします。
【体験談】ミノタブから塗りミノに移行して3年以上維持している
わたしはミノタブをやめて塗りミノに移行しましたが、塗りミノに移行してから3年以上維持できています。


ミノタブとフィナステリドを飲み始めて3ヶ月で薄毛が改善しました。
ミノタブを飲み始める前は、頭頂部の頭皮が目立ち、薄毛に悩んでいました。
ミノタブとフィナステリドを飲み始めて3ヶ月ほどで頭頂部と生え際の薄毛が目立たなくなりました。
それからしばらくはミノタブとフィナステリドで維持していたのですが、
ミノタブの副作用が心配になり、ミノタブをやめてフィナステリドだけで維持しようとしました。
しかし、ミノタブをやめて6ヶ月ほどすると、次第に抜け毛が増えて、
生え際が薄毛の状態に戻ってしまいました。


フィナステリドだけで維持できないとわかったので、今度はミノタブから塗りミノに移行して維持できるか試してみました。
それから3年以上たって、現在も「塗りミノとフィナステリドの併用」で維持しています。
関連記事:ミノタブをやめて維持できなかった失敗体験と3年以上維持している方法を解説
ミノタブから塗りミノに移行すると体毛が薄くなる
ミノタブから塗りミノに移行すると、ミノタブで濃くなった体毛がもとに戻りました。
ミノタブを飲んでいた時期は、体毛が濃くなっていました。


ミノタブをやめて数ヶ月たつと、体毛が薄くなりました。
このように、ミノタブから塗りミノに移行すると、多毛症がなくなって体毛は薄くなります。
塗りミノだと体毛はほとんど濃くなりません。
ミノタブから塗りミノに移行しても抜け毛の量は変わらない
ミノタブから塗りミノに移行してからも、抜け毛の量は増えていません。
ミノタブを飲み始める前は、髪を洗うときだけで70本以上抜けていました。
シャンプーで髪をゴシゴシしたときに手についた髪の毛を1本ずつカベに貼りつけていって数えたら、70本以上ありました。


それがここ2年くらいは10〜20本で維持しています。
関連記事:塗りミノの初期脱毛が1ヶ月以上たっても終わらない場合の対処法を解説
ミノタブから塗りミノに移行して副作用の心配がなくなった
ミノタブから塗りミノに移行して、ミノタブの副作用を心配する必要がなくなりました。
ミノタブは処方量を守っていれば副作用が生じる可能性はかなり低いものの、多毛症で体毛の濃さが気になったのと、長く続けることによる心臓への影響が心配でした。
ミノタブを飲んでいた時期も、副作用は多毛症(体毛が濃くなる)だけでそれ以外の副作用はなかったのですが、
潜在的な身体への影響を懸念して、「塗りミノで維持できるなら塗りミノに移行しよう」と考えました。
これまでのところ、臨床試験では塗りミノではミノタブのような動悸や息切れといった副作用は報告されていません。
塗りミノの副作用は頭皮のかゆみやかぶれなどの皮膚症状です。
ミノキシジル5%の塗りミノで副作用が生じる発現率は6%と報告されています。
393 名の男性被験者を対象とした,観察期間 48週までのランダム化比較試験では,瘙痒,接触皮膚炎といった皮膚症状の出現率は 5%ミノキシジル群で6%と,2%ミノキシジル群(2%),プラセボ群(3%)より高かった.
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017 年版」
関連記事:ミノタブで死亡する可能性は?心臓の病気のリスクと対処法
塗りミノはミノキシジル5%から始めたほうがいい理由
これから塗りミノを始める方はミノキシジル5%の塗りミノをおすすめします。
日本皮膚科学会の「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」では、ミノキシジル5%の塗りミノが推奨されています。
CQ3:ミノキシジル外用は有用か?
推奨度:A
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」
推奨文:ミノキシジル外用を行うよう強く勧める(男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1%ミノキシジル).
国内の臨床試験では、ミノキシジル5%の塗りミノを使用した結果、
- 3ヶ月後(12週後)に60%が軽度改善
- 6ヶ月後(24週後)に92%が軽度以上改善
と報告されています。


まとめ:ミノタブから塗りミノに移行しても維持はできます
今回は、「ミノタブから塗りミノに移行して維持できるのか?」自身の体験談をもとに解説しました。
筆者はミノタブから塗りミノに移行して3年以上維持しています。
いきなり移行するのが心配な方は、AGAクリニックで医師に相談してから移行しましょう。

