
ミノタブは薄毛に効果があると聞くけれど、ミノタブでそんなに生えてくるものなの?安全性は大丈夫?



こんな疑問にお答えします。


わたしは育毛専門サロンに26万円かけて1年間通いましたが、抜け毛の本数はまったく減らず、「このままでは本当にハゲてしまう…」と絶望していました。
ミノタブを飲み始めて、抜け毛が減って生え際のスカスカが目立たなくなったとき、数年ぶりに「将来ハゲたらどうしよう…」という不安から解放されました。
この記事では、「ミノタブは生えすぎるほど髪の毛がフサフサになると聞くけれど、実際そんなに効果があるのだろうか?副作用や安全性は大丈夫なのか?」と疑問をお持ちの方に向けて、
ミノタブを実際に服用していたわたしが、実体験や写真をもとに「ミノタブの実際の効果や副作用リスク」について詳しく解説します。
これからミノタブを始めようかと検討されている方の参考になれば幸いです。
- 筆者はミノタブとフィナステリドを併用して薄毛を改善できた
- ミノタブ高い発毛効果が期待できるが、髪の毛以外の体毛も濃くなる
- ミノタブは塗りミノで効果なかった人や薄毛が進行している人向け
ミノタブとフィナステリドの併用で薄毛を改善できた
わたしは頭頂部と生え際の頭皮が目立ち始めて悩んでいましたが、
ミノタブの服用を始めておよそ3ヶ月で薄毛を改善できました。


ミノタブを服用する前は、頭頂部のつむじ部分の頭皮が目立っていました。


それがミノタブを使用して数ヶ月後には、髪の毛がしっかり生えてきて、頭皮が目立たなくなりました。


ミノタブの効果は頭頂部だけでなく生え際でも実感しました。
ミノタブを服用し始める前は、生え際の薄毛が進んで、スカスカな部分が目立っていました。


それがミノタブを使用して数ヶ月後には、髪の毛がしっかり生えてきて、スカスカになっていた部分が目立たなくなりました。


ご覧のように、ミノタブの服用して頭頂部と生え際の薄毛が改善できました。



ミノタブのおかげで頭皮が目立たなくなりました!
ミノタブ使用前の状態






ミノタブ使用後の状態




1ヶ月目は初期脱毛で抜け毛が増えるが心配いらない
これからミノタブを始める方にぜひ知っておいてほしいことがあります。
最初の1ヶ月は「初期脱毛」といって一時的に抜け毛が増えますが、初期脱毛は1〜2ヶ月で自然に落ち着くので心配ありません。
初期脱毛でどれくらい抜けるかというと、わたしの場合、髪を洗った時で70本以上抜けました。


初期脱毛が生じる理由は、ミノタブの働きによって新しい髪の毛が生えてきて、古い髪の毛が抜けるからです。


髪の毛は「成長期→休止期→退行期→成長期→休止期→退行期・・・」と繰り返して、生え変わります。これをヘアサイクルといいます。
ミノキシジルはヘアサイクルの「休止期→成長期」の移行を促進する働きや「成長期の期間を延長する」働きがあると言われています。
- 初期脱毛
ミノキシジルが作用している証拠 - 薄毛の進行による抜け毛
放っておくとどんどん抜けていってしまう
AGAクリニックでもらった薬の説明書にも「初期脱毛は問題ない」と書かれていました。


ミノタブを飲み始めて最初の1〜2ヶ月は初期脱毛で抜け毛が増え、「このまま飲み続けて大丈夫なのかな?」と心配になるかもしれません。
しかし、初期脱毛は髪の毛が生え替わることによって生じているため、心配する必要はありません。
関連記事:ミノタブの初期脱毛が続く期間はいつまで?終わらないときの対策も解説します
3ヶ月で頭頂部と生え際の薄毛が改善した
ミノタブを始めて最初の1〜2ヶ月はまだ変わってきた実感はありませんでしたが、3ヶ月後に生え際の頭皮が目立たなくなってきたと実感できました。


2ヶ月目と10ヶ月目の生え際の比較


海外の論文に掲載されている28歳男性がミノタブを3ヶ月使用した症例



ミノタブの効果が出てくる目安は3ヶ月です。
関連記事:ミノタブの効果がわかる写真まとめ【1ヶ月ごとの変化がわかる】
ミノタブは発毛効果を実感している人の口コミが多数ある
Twitterを見てみると、ミノタブを使用して薄毛が改善した方の報告がたくさん見つかります。



こういう報告を見ると、薄毛は改善できるんだと希望が持てますね!
ミノタブの副作用は多毛症と低血圧症状
ミノタブのおもな副作用は、以下の3つです。
- 多毛症(体毛が濃くなる)
- 顔や手足のむくみ
- 動悸・息切れ
多毛症(体毛が濃くなる)
ミノタブの副作用で最も多いのは、多毛症(体毛が濃くなる)です。
ミノタブは全身のヘアサイクルに影響するため、使用前に比べて体毛が濃くなります。



わたしもミノタブの多毛症で手や足の体毛が濃くなりました。






関連記事:ミノタブの副作用(多毛症)で体毛がドン引きするレベルで濃くなった
顔や手足のむくみ
ミノタブの副作用で多毛症の次に多いのが、顔や手足のむくみです。
ミノタブは塩分や水分が体内にたまりやすくなる作用があるため、まれに顔や手足のむくみが生じる可能性があります。
海外の論文では、ミノタブで足のむくみが生じた人は全体の4.8%と報告されています。
Adverse effects were detected in 12 patients (29.3%): hypertrichosis in 10 patients (24.3%), lower limb edema in 2 patients (4.8%), and shedding in 1 patient (2.4%).
副作用は12人の患者 (29.3%) で検出されました: 10人の患者 (24.3%) で多毛症、2人の患者 (4.8%) で下肢浮腫(足のむくみ)が生じ、1人の患者 (2.4%) が中止した。
引用元:男性型脱毛症における低用量経口ミノキシジルの有効性と安全性(2019)
Twitter上で行われたアンケートでは、4割の方が顔のむくみを実感しています。



むくみかもしれないと思ったら、早めに医師に相談しましょう。
関連記事:ミノタブの副作用で顔が変わる?服用時と中止後の写真を比較してみた
動悸・息切れ
ミノタブはもともと高血圧の薬で血圧を下げる作用があるため、まれに低血圧症状(動悸・息切れなど)が生じる可能性があります。
海外の論文では、全体の0.9%で頻脈が報告されています。
副作用 | 割合 |
---|---|
多毛症 | 15.1% |
立ちくらみ | 1.7% |
体液貯留 | 1.3% |
頻脈 | 0.9% |
頭痛 | 0.4% |
目の周りのむくみ | 0.3% |
不眠症 | 0.2% |



ミノタブは副作用のリスクもあるので、医師に相談しながら慎重に使う必要があります。
関連記事:ミノタブで死亡する可能性は?心臓の病気のリスクと対処法
ミノタブは危ないからやめたほうがいい?
ミノタブを使わずに薄毛が改善できるなら、使わないに越したことはありません。
しかし、なかにはフィナステリドでは薄毛の改善が難しい場合もあります。
ミノタブの副作用リスクを抑えて使用するには、医師の処方で1日5mg以下にとどめて使用しましょう。
海外の臨床試験では、1日5mg以下のミノタブ使用では重篤な副作用は見られていません。
- 24〜59歳の男性30名が5mgのミノタブを6ヶ月服用したが、深刻な心血管系の副作用や異常は見られなかった※3
- 41名の男性が2.5mgまたは5mgのミノタブを6ヶ月服用したが、副作用はいずれも軽度であった※4
※3参考:Efficacy and Safety of Oral Minoxidil 5 mg Once Daily in the Treatment of Male Patients with Androgenetic Alopecia: An Open-Label and Global Photographic Assessment(2020)
※4参考:Effectiveness and safety of low-dose oral minoxidil in male androgenetic alopecia(2019)



定期的に医師の診察を受けて体調管理しながら使用しましょう。
ミノタブを入手する3つの方法
ミノタブを入手するには、以下の3つの方法があります。
- 個人輸入
- 通院診療
- オンライン診療 おすすめ!
個人輸入
個人輸入は安く入手できるメリットがありますが、以下3つのリスクがあるためおすすめしません。
- 偽物が混入しているかもしれない
- 健康被害が生じるかもしれない
- 治療費が全額自己負担になるかもしれない
個人輸入のミノタブは医薬品医療機器等法に基づいておらず、国内の審査を通過していないため、思わぬ健康被害が生じる可能性があります。
参考:インターネット等で購入した個人輸入医薬品の健康被害情報まとめ(厚生労働省)
個人輸入のミノタブを使用して健康被害が生じた事例が報告されています。
・50代男性が、ネット経由で入手した未承認医薬品ミノキシジル2.5mg錠(2錠/日)、フィナステリド1mg錠(1錠/日)を約2か月服用した。
・服用終了約1.5か月後に全身倦怠感、胸焼けが出現し、濃い色の尿が出現。服用終了約2か月後に近医を受診し、肝機能異常が指摘。近医受診翌日に救急外来紹介受診し、黄疸、肝細胞型肝障害を指摘し、近医受診3日後に入院。保存的に観察加療を行い、軽快したため、入院16日目に退院。
引用元:インターネット等で購入した未承認医薬品等の健康被害情報(厚生労働省)
個人輸入のミノタブを使って万が一重篤な健康被害が生じた場合、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
もし入院した場合などの医療費が全額自己負担になり、給付が受けられません。
医薬品を適正に使用したにもかかわらず、その副作用により入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付を行う公的な制度です。
引用元:「医薬品副作用被害救済制度とは何ですか?」



わたしの場合、費用を抑えるために個人輸入のフィナステリドを使用していた時期もありますが、ほかに飲んでいる薬との飲み合わせが心配になったのでやめました。
通院診療
わたしは2018年8月に銀座総合美容クリニック
銀クリでフィナステリドとミノタブを3ヶ月続けて、頭頂部と生え際の薄毛を改善することができました。


通院診療では、医師が直接見て診察するため、「今のところどれくらい薄毛が進んでいるか?」を細かく確認してもらうことができます。
また、毎回決まった光の条件・角度で写真を撮ってもらえるので、前後比較がしやすいのがメリットです。


しかし、クリニックの建物に入る時、エレベーターに乗る時、待合で待っている時などは常に人目が気になりました。
また、薬代にくわえて血液検査代や電車賃もかかるため、費用や時間がかかることがデメリットです。
オンライン診療
通院診療よりオンライン診療がおすすめの理由は、以下の3つです。
- 薬の効果は変わらず費用が安い
- 通院しなくていいのでラク
- 血液検査が不要
通院診療 | オンライン診療 | |
---|---|---|
メリット | 医師に直接見てもらえる | 通院する必要がない いつでも相談できる 誰にも見られない 費用が安い |
デメリット | 時間がかかる 月1回しか相談できない 人目が気になる 血液検査が必要 | 画面越しなので医師はやや確認しづらい |
わたしの場合、最初は通院診療ではじめて途中からオンライン診療に切り替えました。
わたしがAGA治療を始めた2018年時点では、今ほどオンライン診療が普及していませんでした。



オンライン診療だと必要なときだけ予約して診察を受けられるので、すごくラクですね。
ミノタブを始めるのにおすすめのAGAクリニック3選
ミノタブを始めるのにおすすめのAGAクリニックは以下の3つです。
- 1位:
AGAヘアクリニック
副作用のフォロー体制が圧倒的に充実している - 2位:
AGAオンラインクリニック
ミノタブ+デュタステリドが初月0円で最も安い - 3位:銀座総合美容クリニック
筆者はここに通って薄毛を改善しました
1位:AGAヘアクリニック
副作用のフォロー | AGAヘアクリニック | 一般的なAGAクリニック |
---|---|---|
BNP値の測定 | ○ | × |
毎回の血圧測定 | ○ | × |
体重測定 | ○ | × |
むくみの診察 | ○ | × |
大学病院との連携 | ○ | × |
AGAヘアクリニックでは、ミノタブの副作用を客観的に確認できる血液検査(BNP検査)を行なっています。


BNP(脳性(B型)ナトリウム利尿ペプチド)はそのものが血管を拡げ、尿の排出を促す作用を持っており、心臓へのストレスを和らげる生理作用を持っています。したがって、その値の上昇は「心臓に負担がかかっている」状況を鋭敏に反映しており、「心不全」を診断する上で有用な指標になっています。
引用元:あさぶハート・内科クリニック「血液のBNP値で分かること」
また、大学病院などの高度医療機関と綿密に連携しているため、もし副作用が生じたとしても安心して対処できる体制が整っています。
ミノタブとフィナステリドあわせて初月10,800円、次月以降12,600円です。
AGAヘアクリニックは副作用のフォロー体制が整っているため、副作用が心配な方におすすめです。
2位:AGAオンラインクリニック
臨床試験では、デュタステリドはフィナステリドよりも効果が高い結果が出ているため、ミノタブ+デュタステリドは現状で最も効果が期待できる組み合わせと言えます。
デュタステリド0.5 mg/日とフィナステリド1mg/日を用いた,917名の男性被験者を対象とした観察期間6カ月のランダム化比較試験において,全毛髪数と毛直径の増加についてはデュタステリドの方が優れた効果を示した
引用元:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版
わたしの場合、以前は他の薬との飲み合わせが心配だったので、AGAオンラインクリニックの国内製フィナステリドを服用していました。


フィナステリドは1ヶ月ごとだと月5,000円ですが、12ヶ月定額プランだと月4,000円でした。
途中でやめても解約料はかからないと確認したので、12ヶ月定額プランにしていました。




「デュタステリド+ミノタブ」は初月0円、次月以降は1ヶ月ごとだと12,700円、12ヶ月定額プランだと10,700円です。
初月0円でいつでもやめられるので、まず1ヶ月試してみて、副作用が問題なければ続けるのがいいかと思います。
当日予約OK、24時間相談可能なので、忙しい方でも安心して続けられます。予約の枠が埋まるのが早いため、早めの予約をおすすめします。
3位:銀座総合美容クリニック
わたしは銀座総合美容クリニック


銀クリの良かったところは、どんなに質問をしても先生が丁寧に答えてくれたことです。



どの先生やスタッフも対応がよかったです!
ミノタブの副作用についてもきちんと説明してもらえたので、安心して通い続けることができました。
また、診察のたびに写真撮影してもらえるので、薬の効果を客観的に確認できたのもよかったです。


デメリットは、強いて言えば価格です。
銀クリでの1ヶ月の治療費は約2万円でした。





月2万円は安くはありませんでしたが、薄毛を改善できたので満足しています!
AGAクリニック | フィナステリド+ミノタブ |
---|---|
初月0円 次月以降 10,700円〜 12,700円 ※デュタステリド | |
初月10,800円 次月以降12,600円 | |
銀座総合美容クリニック | 初月1,000円 次月以降 9,700円〜 19,250円 |
AGAメディカルケアクリニック | 27,500円 |
Dクリニック | 初月11,000円 次月以降27,500円 |
まとめ:ミノタブは発毛効果は高いが、副作用のリスクもある
今回の内容をまとめます。
- 筆者はミノタブを使って3ヶ月で頭頂部と生え際の薄毛を改善できた。
- ミノタブで発毛効果を実感している人がたくさんいる。
- ミノタブは多毛症、顔や手足のむくみ、動悸・息切れなどの副作用リスクがある。
- ミノタブよりも塗りミノのほうが副作用は少ない。
- ミノタブを使うなら、定期的に医師の診察を受けて体調管理することが大切。