
ミノタブを服用すると体毛はどれくらい濃くなりますか?体毛の濃さが気になる場合の対処法があれば知りたいです。
こんな疑問にお答えします。
「ミノタブを服用すると体毛が濃くなるらしいが、どんな感じになる?」
「体毛が濃くなった場合の対処法を知りたい」
ミノタブは最も発毛効果が期待できるAGA治療薬と言っても過言ではないでしょう。
ただ、ミノタブは内服薬であり全身に作用するため、髪の毛だけでなくカラダの体毛まで成長を促進します。
ミノタブの多毛症で実際にどれほど体毛が変わるのか?体毛の変化がわかる写真はあまり多く公開されていません。
そこで今回は、ミノタブの多毛症を経験したわたしが写真つきで、「ミノタブを服用するとどれだけ体毛が濃くなるのか?どのように対処すればいいのか?」についてくわしく解説します。
ミノタブによる体毛の濃さが心配な方の参考になれば幸いです。
ミノタブを服用したら体毛が濃くなった【写真あり】
ミノタブを服用したら、全身の体毛も濃くなりました。
とくに手の指は目立ちます。
ややわかりにくいかもしれませんが、赤い丸で囲んだ部分の体毛が服用前に比べて濃くなりました。
これはもっとわかりづらいかもしれませんが、額や頬の体毛も濃くなりました。
わたしはもともとはそんなに体毛が濃いほうではありませんでした。
しかし、そんなわたしでもミノタブを服用後はここまで体毛が濃くなりました。
このように、ミノタブを服用したら顔や全身の体毛が濃くなりました。
薄毛が改善するまでは頭頂部や生え際ばかり気にしていたので、体毛はほとんど気にしていませんでしたが、薄毛が改善してから体毛の濃さが気になり始めました。
関連記事:ミノタブの効果がわかる写真と体験レビュー【4年間の治療経過】
ミノタブをやめたら体毛はもとに戻った【写真あり】
ミノタブをやめて数ヶ月たつと、多毛症で濃くなった体毛はもとに戻りました。
ミノタブをやめた理由は、体毛の濃さが気になったのとミノタブを服用し続けることによる心臓への影響が心配だったからです。
関連記事:【危険】ミノタブで死亡する可能性は?心臓の病気のリスクと対処法
ミノタブをやめて1回目はフィナステリドだけで維持しようとして失敗しましたが、2回目は塗りミノで維持できました。
関連記事:ミノタブをやめて維持できなかった失敗体験と維持できた方法を解説
このように、わたしはミノタブを服用したら体毛が濃くなり、ミノタブをやめたら体毛はもとに戻りました。

現在はミノタブをやめて塗りミノを使っているので、体毛は濃くなっていません。
ミノタブを服用すると体毛が濃くなる理由
そもそもミノタブを服用すると、体毛が濃くなるのはなぜでしょうか?
ミノタブは内服薬で全身に作用するため、塗りミノと違って髪の毛だけでなく全身の体毛が濃くなります。
内服薬は、血中より毛球部分にある毛乳頭を辿って効果をあらわします。また、内服薬は体内の血中から薬効を発揮するため、外用薬よりも高い発毛効果が期待できると考えられています。
引用元:AGAヘアクリニック「ミノキシジルの効果と副作用は?外用薬と内服薬の違いや注意点を解説」
ミノタブを服用すると、髪の毛だけでなく全身の体毛における毛乳頭細胞の増殖が促されて体毛が濃くなると考えられます。
ミノタブを服用して体毛が濃くなる可能性は何%?
ミノタブを服用すると多毛症によって体毛が濃くなる可能性は高いと考えられます。
ミノタブの添付文書によれば、10人につき約8人で体毛が濃くなったり長くなったりしたと報告されています。
Hair growth: About 8 out of every 10 patients who have taken LONITEN noticed that fine body hair grew darker or longer on certain parts of the body.
ミノタブを服用した患者の10人につき約8人が、体の特定の部分で細い体毛が濃くなったり長くなったりしたことに気づきました。
引用元:ミノタブの添付資料
また、24~59歳の男性30名を対象にミノタブ5mgを1日1回24週間投与した結果、93%に多毛症が見られたという研究報告もあります。
Common side effects were hypertrichosis (93% of patients) and pedal edema (10%). No serious cardiovascular adverse events and abnormal laboratory findings were observed.
一般的な副作用は、多毛症 (患者の93%) と足のむくみ (10%) でした。 重篤な心血管系の有害事象および異常な検査所見は観察されませんでした。
引用元:男性型脱毛症の男性患者の治療における1日1回経口ミノキシジル5mgの有効性と安全性(2020)
このような研究報告からも、ミノタブを服用すると体毛が濃くなる可能性が高いと言えます。
ミノタブを服用して体毛が濃くなった場合の対処法
ミノタブを服用して体毛が濃くなった場合の対処法は、以下の3つです。
- ミノタブを減らす
- 除毛または脱毛する
- 塗りミノを使う
ミノタブを減らす
ミノタブをやめれば体毛はもとに戻ります。
しかし、ミノタブをやめると薄毛に戻ってしまう可能性が高いため、いきなりやめるのはおすすめしません。
関連記事:ミノタブをやめて維持できなかった失敗体験と維持できた方法を解説
ミノタブを減らすあるいは中止する場合は、薄毛に戻らないために医師に相談してからにしましょう。
1位:
AGAヘアクリニック
副作用のフォローが最も充実している
2位:
AGAオンラインクリニック
ミノタブが初月0円で最も安い
3位:
銀座総合美容クリニック
筆者はここで薄毛を改善しました
AGAクリニック | ミノタブ+フィナステリド | カウンセリング | 診察 |
---|---|---|---|
| 初月 0円 次月以降 9,000円 ※デュタステリド | 無料 | 無料 |
| 初月 10,800円 次月以降 12,600円 | 無料 | 無料 |
銀座総合美容クリニック | 初月 1,000円 次月以降 17,820円 | 無料 | 無料 |
| 初月 11,400円 次月以降 13,900円 | 無料 | 無料 |
Dクリニック | 初月 11,000円 次月以降 16,500円 | 無料 | 5,500円 |
AGAメディカルケアクリニック | 27,500円 | 無料 | 無料 |
除毛または脱毛する
ミノタブを維持したまま体毛の濃さを解消したい方は、除毛または脱毛という方法もあります。
手軽に始めるなら除毛クリームがおすすめです。Amazonで2,000円程度で入手できます。
除毛クリームの使い方は、除毛する部分に塗って、5〜10分待ったらガーゼで拭きとって洗い流すだけです。
除毛は脱毛と違って体毛を根本から抜くわけではないので、表面にやや黒い斑点は残ります。

実際に除毛クリームを使ってみた感想として、1回やるだけならいいですが、定期的にやるのはかなりめんどくさいなと思います。
塗りミノを使う
「ミノタブを減らしたら薄毛に戻ってしまわないか心配」
「除毛や脱毛はお金がかかるしめんどくさい」
という方には、塗りミノを使うという方法もあります。
塗りミノは「ミノキシジル外用」とも言われます。「外用」とは皮膚に薬を塗ることです。
筆者はミノタブをやめて生え際が薄毛に戻りましたが、その後3年以上塗りミノで維持しています。
塗りミノの発毛効果はミノタブに比べるとややマイルドですが、体毛はほとんど濃くなりません。

日本皮膚科学会の「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」では、ミノキシジル5%の塗りミノが推奨されています。
CQ3:ミノキシジル外用は有用か?
推奨度:A
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
推奨文:ミノキシジル外用を行うよう強く勧める(男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1% ミノキシジル).
ミノキシジル2%と5%を比較した臨床試験では、ミノキシジル5%のほうが髪の毛が約1.5倍増加したと報告されています。
ミノキシジル2% | ミノキシジル5% |
---|---|
平均12.7本増加 /㎠ | 平均18.6本増加 /㎠ |
393名の男性被験者を対象とした,観察期間48週までのランダム化比較試験において,脱毛部1㎠内の非軟毛数のベースラインからの増加は,プラセボ群が平均3.9本,2%ミノキシジル群が平均12.7本,5%ミノキシジル群が平均18.6本で,5%ミノキシジル群で他の2群に比し有意に増加した.
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
おすすめの塗りミノ3選
塗りミノを3年以上使っている筆者がおすすめの塗りミノ3選を紹介します。
【1位】リグロースラボ
リグロースラボ
は価格が安くて副作用が生じにくいので長く続けやすい塗りミノです。
私は最初カークランドを使っていましたが、頭皮のかゆみが気になったためリグロースラボに切り替えました。
カークランドとほとんど価格が変わらず頭皮のかゆみが気にならなくなったので、今後もリグロースラボを使い続けます。
効果 |
ミノキシジル5%・7%・15% リポソーム技術で皮膚の奥まで浸透 |
副作用 |
プロピレングリコール不使用 →頭皮のかゆみが生じにくい |
価格 |
最安値は月2,390円 (リアップより月5,750円安い) |
【2位】フォリックス
フォリックス
はミノキシジルに加えてアデノシンが含まれているため、最も発毛効果が期待できる塗りミノです。
アデノシンも日本皮膚科学会の「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」でAGAへの有効性が認められています。
成分では発毛効果が最も期待できるため、すでに薄毛が進行している方におすすめです。
効果 |
ミノキシジル5%・7%・10%・12%・15% アデノシン配合で発毛効果が最大 |
副作用 |
プロピレングリコール不使用 →頭皮のかゆみが生じにくい |
価格 |
最安値は月4,490円 リアップより月3,650円安い |
【3位】カークランド
カークランド
はコストコのプライベートブランドであり、コストコが自社開発した塗りミノです。
世界初の塗りミノ「ロゲイン」のジェネリック医薬品で、リアップと同じ発毛効果が期待できます。
筆者は最初カークランドから始めたのですが、頭皮のかゆみが生じたため、現在はリグロースラボを使用しています。
リグロースラボやフォリックスは、リアップに比べて1ヶ月の費用が2,600円〜5,700円安くなります。

ミノキシジル濃度 | 塗りミノ | 1ヶ月の費用 |
---|---|---|
ミノキシジル5% |
リグロースラボM5 | 2,390円 |
ミノキシジル5% |
フォリックスFR05 | 4,490円 |
ミノキシジル5% |
リアップX5プラスネオ | 8,140円 |
ミノキシジル15% |
リグロースラボM15 | 3,930円 |
ミノキシジル15% |
フォリックスFR15 | 5,550円 |
関連記事:塗りミノのおすすめはどれ?塗りミノ15商品の価格・効果比較
まとめ:ミノタブを減らして維持できるか医師に相談してみましょう
今回はミノタブの多毛症を経験したわたしが「ミノタブを服用するとどれだけ体毛が濃くなるのか?どのように対処すればいいのか?」について、写真や動画で解説しました。
ミノタブを服用すると体毛は濃くなり、ミノタブをやめると体毛はもとに戻ります。
ミノタブを減らしても維持できるか医師に相談してみる、あるいはミノタブを維持しながら除毛クリームや塗りミノで補うといった対処法があります。