>> 塗りミノ16商品の成分比較

ミノタブはやめたほうがいいの?経験者が副作用と健康上のリスクを解説

ミノタブ_やめたほうがいい

ミノタブの副作用が心配。
ミノタブはやめたほうがいいの?

こんなお悩みにお答えします。

newプロフィールバナー3

ミノタブは「ミノキシジルタブレット」の略で、錠剤タイプのミノキシジル内服薬です。

AGAガイドラインでは認められていませんが、高い発毛効果が期待できることから多くのAGAクリニックで使用されています。

しかし、ミノタブの副作用が心配で飲むのをやめたほうがいいのか悩んでいる方も多いと思います。

そこで今回は、ミノタブを服用していた筆者が「ミノタブはやめたほうがいいのか?ミノタブで生じうる副作用と健康上のリスク」について詳しく解説します。

「ミノタブはやめたほうがいいのか?」悩んでいる方の参考になれば幸いです。

さきに結論だけ知りたい方へ
  • 薄毛対策をミノタブから始めるのはやめたほうがいい
  • ミノタブは発毛効果が高い反面、副作用が生じるリスクも高くなる
  • ミノタブは塗りミノで効果がなかった場合の最終手段

>> おすすめの塗りミノ3選を見る

目次

【結論】ミノタブから始めるのはやめたほうがいい

結論から言うと、薄毛対策をミノタブから始めるのはやめたほうがいいです。

最初にミノタブから始めるのはやめたほうがいい理由は、以下の4つです。

  • 心臓に負担がかかるリスクがある
  • 多毛症で体毛が濃くなる
  • むくみや体重増加が生じる可能性がある
  • AGAガイドラインで認められていない

ミノタブはもともと高血圧の治療に使われていた薬で、血管を拡張して血流を良くする作用があります。

血流が良くなることで髪に栄養が運ばれやすくなり発毛が促進される反面、心臓に少なからず影響するリスクがあります。

発毛効果は高いのですが、その反面副作用が生じる可能性も高くなります。

わたしはミノタブとフィナステリドを併用して、頭頂部と生え際の薄毛を改善しました。

ミノタブで生えすぎた

薄毛が改善したのはよかったのですが、副作用で体毛が目立つようになりました。

ミノタブ多毛症3
ミノタブ多毛症1

体毛を元に戻すためにミノタブをやめたら生え際が薄毛に戻りました。

ミノタブやめたら生え際が薄毛に戻った

筆者はミノタブをやめて生え際が薄毛に戻りましたが、その後塗りミノを使って3年以上維持しています。

ミノタブやめて塗りミノ2

塗りミノの副作用は頭皮のかゆみ・かぶれですが、臨床試験での発現率は6%でかなりまれです。

ミノタブは医師の診察が必要ですが、塗りミノは副作用が少ないため市販で購入することができます。

薄毛対策を始めるなら、まずは塗りミノを使ってみて、それでも効果がなければ医師の処方でミノタブを始めましょう。

>> おすすめの塗りミノ3選を見る

ミノタブから始めるのはやめたほうがいい4つの理由

ミノタブから始めるのはやめたほうがいい理由は、以下の4つです。

  1. 心臓に負担がかかるリスクがある
  2. 多毛症で体毛が濃くなる
  3. むくみや体重増加が生じる可能性がある
  4. AGAガイドラインで認められていない

心臓に負担がかかるリスクがある

ミノタブは心臓に負担がかかるリスクがあります。

多毛症以外のミノキシジル内服薬の副作用の報告は少なく,内服用製剤の添付文書中の市販後調査欄に,胸痛,心拍数増加,動悸,息切れ,呼吸困難,うっ血性心不全,むくみや体重増加などの重大な心血管系障害が生じるとの記載がある.

引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

海外ではミノタブを過剰に服用して心筋梗塞が生じた事例が報告されています。

To our knowledge, we present the first clinical case of myocardial infarction due to oral minoxidil overdose.

私たちの知る限り、経口ミノキシジルの過剰摂取による心筋梗塞の最初の臨床例を提示します。

引用元:「Type 2 Myocardial Infarction due to Severe Hypotension Secondary to Oral Minoxidil Overdose」(2021)

この事例では、1日0.5mgのミノタブを2ヶ月服用していた43歳の女性がミノタブを過剰に服用したところ、重度の低血圧状態になって入院しています。

ミノキシジルはもともと高血圧治療薬として開発されましたが、副作用として毛髪の増加が報告されたことから、1990年代に外用薬(塗りミノ)がAGA治療薬として承認されました。

ミノキシジルを含む降圧剤ロニテンの添付文書には、「心嚢液貯留を引き起こし、心タンポナーデや狭心症のリスクがある」との記載があります。↓

LONITEN Tablets contain the powerful antihypertensive agent, minoxidil, which may produce serious adverse effects. It can cause pericardial effusion, occasionally progressing to tamponade, and angina pectoris may be exacerbated.

ロニテン錠は強力な降圧剤であるミノキシジルを含有しており、重篤な副作用を引き起こす可能性があります。心嚢液貯留を引き起こし、時にはタンポナーデに進行することがあり、狭心症が悪化することがある。

引用元:ロテニン添付文書(2015)

下の図のように、心臓のまわりの液体(心嚢液)がたまると心臓は圧迫されて正常な動きが妨げられる状態になります。↓

ミノタブは心臓に負担がかかるリスクがあるため、薄毛対策をミノタブから始めるのはやめたほうがいい。

関連記事:【危険】ミノタブで死亡する可能性は?心臓の病気のリスクと対処法

多毛症で体毛が濃くなる

ミノタブの副作用で最も生じる可能性が高いのは「多毛症」です。

多毛症とは、服用前に比べて体毛が濃くなる症状です。もともと体毛が薄かった部分も目立つようになります。

筆者もミノタブを服用して体毛が濃くなりました。

ミノタブ_体毛2
ミノタブ_体毛3

ミノタブは体毛が目立つほど濃くなるほどため、薄毛対策をミノタブから始めるのはやめたほうがいい。

関連記事:ミノタブの副作用(多毛症)で体毛がドン引きするレベルで濃くなった

むくみや体重増加が生じる可能性がある

ミノタブを飲み始めて顔のむくみで悩んでいる方もいます。↓

ミノタブでの浮腫は落ち着きますか? 今ミノキシジルタブレットを飲み始めて20日ほど経過したのですが、毎日顔の浮腫が酷く悩んでいます。 実際に浮腫が落ち着いた方がいましたら、どれくらいで浮腫がなくなったのか知りたいです。

引用元:ヤフー知恵袋

Twitter上で行われたアンケートによれば、ミノタブを使った人の4割で顔のむくみが発生しています。

ミノタブは顔のむくみが生じる可能性があるため、薄毛対策をミノタブから始めるのはやめたほうがいい。

関連記事:ミノタブの副作用で浮腫(むくみ)が生じる原因と対処法を解説します

AGAガイドラインで認められていない

日本皮膚科学会の「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」では、副作用の安全性がまだ十分に検証されていないため、ミノタブは「行うべきではない」とされています。

CQ14:ミノキシジルの内服は有用か?

推奨度:D
推薦文:ミノキシジルの内服を行うべきではない

ミノキシジルの内服療法は,利益と危険性が十分に検証されていないため,男性型脱毛症・女性型脱毛症ともに行わないよう強く勧められる.

引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

ミノタブは薄毛治療の専門家に認められていないため、薄毛対策をミノタブから始めるのはやめたほうがいい。

ミノタブをやめたほうがいいなら何を使えばいいのか?

ミノタブをやめたほうがいいなら、何を使えばいいんですか?

ミノタブの代わりに塗りミノを使いましょう。

塗りミノってなんですか?

頭皮に塗って使うタイプのミノキシジルです。

塗りミノを代わりに使うメリット
  • AGAガイドラインで推奨されている
  • ミノタブより副作用が少ない
  • 体毛が濃くならない

日本皮膚科学会のAGAガイドラインでは、ミノキシジル5%の塗りミノが強く推奨されています。

CQ3:ミノキシジル外用は有用か?
推奨度:A
推奨文:ミノキシジル外用を行うよう強く勧める(男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1%ミノキシジル).

引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

塗りミノはミノタブに比べて副作用が少ないです。

塗りミノミノタブ
頭皮のかゆみ・かぶれ
頭痛・めまい
体毛が濃くなる
むくみ・体重増加
心臓に負担かかる

塗りミノのおもな副作用は「頭皮のかゆみやかぶれ」などの皮膚症状で、確率的にも6%とかなりまれです。

393名の男性被験者を対象とした,観察期間48週までのランダム化比較試験では,瘙痒,接触皮膚炎といった皮膚症状の出現率は5%ミノキシジル群で6%と,2%ミノキシジル群(2%),プラセボ群(3%)より高かった.

引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

塗りミノはミノタブと違って、体毛が濃くならずに薄毛にアプローチできます。

ミノタブ→塗りミノ体毛の変化

これから薄毛対策を始めるのにおすすめの塗りミノ3選を紹介します。

1位:ヒックスミノキシジル5

ヒックスミノキシジル1
製品名ヒックスミノキシジル5
発毛成分ミノキシジル5%
添加物エタノール
1,3-ブチレングリコール
プロピレングリコール
pH調節剤
内容量60ml
メーカーシオノケミカル
販売会社エムボックス
相談窓口03-6822-3723
9:00〜17:00(土日祝除く)
価格1本 4,500円
4本 12,000円
(月3,000円)

国内製のミノキシジル5%のなかで最も安い費用で続けられる塗りミノです。

ほかの塗りミノでは顔に液がたれてきたのですが、ヒックスは顔に垂れずに塗れるので使いやすいです。

デメリットとして、ミノキシジルのほかに頭皮環境を整える成分などは含まれていません。

それでもわたしは頭皮トラブルなく続けられているので気になりませんでした。

1ヶ月の費用が3,000円なので続けやすい

液が顔に垂れてこなくて使いやすい

頭皮環境を整える成分は含まれていない

効果
AGAガイドライン推奨のミノキシジル5%
筆者はヒックスで維持している
副作用
サポート成分は含まれていない
筆者は実際に使って頭皮トラブルなし
使用感
液が顔に垂れてこなくて塗りやすい
費用
1ヶ月3,000円で続けやすい

リアップだと年間10万円近くかかりますが、ヒックスはリアップに比べて年間6万円節約できます。

リアップX5プラスネオの場合

1本8,140円(1ヶ月)× 12ヶ月 = 97,680円(1年)

同じミノキシジル5%なのでリアップと効果は変わりません。

わたしの場合、塗りミノで3年以上維持しており、費用的に最も続けやすいのでヒックスを使っています。

4本セットで購入すると年間費用が約2万円安いです。

購入方法価格1ヶ月の費用1年の費用
1本4,500円4,500円54,000円
4本12,000円3,000円36,000円

2位:ミノキシジル配合外用液5%「FCI」

ミノキシジル5%配合外用液FCI2
製品名ミノキシジル配合外用液5%「FCI」
発毛成分ミノキシジル5%
サポート成分ピリドキシン塩酸塩
トコフェロール酢酸エステル
l-メントール
添加物エタノール
プロピレングリコール
ジブチルヒドロキシトルエン
pH調整剤
内容量60ml
メーカー富士化学工業
販売会社富士化学工業
相談窓口03-6809-1252
9:00〜12:00
13:00〜16:00
(土日祝除く)
価格1本 7,480円

は頭皮環境を整える3つのサポート成分が含まれており、頭皮トラブルが生じにくい塗りミノです。

頭皮環境を整える3つのサポート成分が含まれている

強めに頭皮に押し付けないと液が出てこない

効果
AGAガイドライン推奨のミノキシジル5%
副作用
頭皮環境を整える3つのサポート成分が含まれている
使用感
強めに頭皮に押し付けないと液が出てこなかった
費用
1ヶ月7,480円で費用がかかる

ミノキシジル配合外用液5%「FCI」には、頭皮環境を整える3つのサポート成分が含まれているので、皮脂が多い方やフケが出やすい方に向いています。

サポート成分作用
ピリドキシン塩酸塩過酸化物質やフケの発生の原因となる皮脂の過剰な分泌を抑制し、頭皮を健康な状態に保つ
トコフェロール酢酸エステル皮脂の酸化防止作用や血行促進作用があり、頭皮を健康な状態に保つ
l-メントール頭皮の炎症・かゆみを抑え、清涼感をもたらす

デメリットとして、ほかの塗りミノのようにトントンと軽く押し当てる程度では液が出てきませんでした。

強めに頭皮をたたく程度でやっと出たので、液の出づらさは改善してほしいなと感じました。

トントンと軽く頭皮に押しつけるのでは液が出てこなくて、強めにたたくぐらいでやっと出ました。

塗りミノでかゆみが出た方や皮脂やフケの頭皮トラブルが心配な方はFCIを試してみてもいいかもしれません。

3位:リアップX5プラスネオ

リアップX5プラスネオ2
製品名リアップX5プラスネオ
発毛成分ミノキシジル5%
サポート成分ピリドキシン塩酸塩
トコフェロール酢酸エステル
l-メントール
ジフェンヒドラミン塩酸塩
グリチルレチン酸
ヒノキチオール
添加物L-アルギニン
グリシン
1,3-ブチレングリコール
ジブチルヒドロキシトルエン
リン酸
エタノール
内容量62ml
メーカー大正製薬
販売会社大正製薬
相談窓口03-3985-1800
8:30〜21:00(土日祝除く)
価格1本 8,140円
4本 30,352円
(月7,588円)

リアップX5プラスネオはひんやりスースーとした爽快感があり、気持ちよく使いやすい塗りミノです。

ひんやりスースーする爽快感があって気持ちいい

頭皮環境を整える7つのサポート成分が含まれている

1本8,140円で費用の負担が大きい

効果
AGAガイドライン推奨のミノキシジル5%
副作用
頭皮環境を整える6つのサポート成分が含まれている
使用感
ひんやりスースーする爽快感があって気持ちいい
費用
1ヶ月8,140円で費用の負担がかかる

ひんやりスースーする爽快感があって、毎朝使いたくなる気持ちよさでした。

リアップX5プラスネオには、頭皮環境を整える6つのサポート成分が含まれているので、皮脂が多い方やフケが出やすい方でも安心して使えます。

サポート成分作用
ピリドキシン塩酸塩過酸化物質やフケの発生の原因となる皮脂の過剰な分泌を抑制し、頭皮を健康な状態に保つ
トコフェロール酢酸エステル皮脂の酸化防止作用や血行促進作用があり、頭皮を健康な状態に保つ
l-メントール頭皮の炎症・かゆみを抑え、清涼感をもたらす
ジフェンヒドラミン塩酸塩頭皮の炎症・かゆみを抑え、頭皮を健康な状態に保つ
グリチルレチン酸抗炎症作用があり、頭皮を健康な状態に保つ
ヒノキチオール殺菌作用により、フケの発生をおさえ、頭皮を清潔な状態に保つ

デメリットとして、1本8,140円もするので長く使い続けると費用の負担が大きくなります。

使いやすさではいちばんですが、費用的に負担が大きいのでリアップで続けていくのは難しいと感じました。

リアップは塗りミノで頭皮トラブルが生じた方や使い心地の良さで選びたい方におすすめです。

塗りミノ効果頭皮環境使用感1ヶ月の費用
3,000円
7,480円
8,140円

まとめ:ミノタブではなく塗りミノを使ったほうがいい

ミノタブは塗りミノよりも発毛効果は高いのですが、そのぶん副作用が生じる可能性も高くなります。

具体的には、①心臓に負担がかかるリスク(動悸・息切れ等) ②多毛症で体毛が濃くなる ③顔のむくみや体重増加 です。

塗りミノの副作用はほぼ頭皮の皮膚症状で、身体への負担が少ないです。

まずは塗りミノから始めて、それでも効果がなければ医師の処方でミノタブを始めることをおすすめします。

あわせて読みたい
塗りミノのおすすめはどれ?塗りミノ13商品の価格・効果を比べてみた 塗りミノでいちばんのおすすめはどれですか?理由も教えて。 こんなお悩みを解決します。 わたしはミノタブをやめて生え際が薄毛に戻りましたが、その後塗りミノを使っ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ビビリ
AGA治療歴5年
25歳のときに友人の一言がきっかけで薄毛に気づく→育毛サロンに26万円かけて1年間通うも効果なし→銀クリでフィナステリドとミノタブを服用して3ヶ月で薄毛が改善→ミノタブをやめたら生え際が薄毛に戻る→3年以上塗りミノとフィナステリドで維持
目次