
ミノキシジルの塗り方のコツが知りたいです。
こんな疑問にお答えします。
わたしはミノタブをやめて生え際が薄毛に戻りましたが、その後塗りミノを使って3年以上維持しています。

「ミノキシジルってどうやって塗ればいいのだろう?」
「ミノキシジルの塗り方のコツがあれば知りたい」
厚労省から発毛効果が認められている唯一の成分であるミノキシジル。
ミノキシジルは薄毛を改善するための必須アイテムと言えますが、間違った塗り方をしてしまうと、せっかく続けても効果が出ません。
そこで、塗りミノを3年以上使っている筆者が「ミノキシジルの塗り方のコツ」を動画つきでくわしく解説します。
ミノキシジルの塗り方のコツ
ミノキシジルの塗り方のコツは以下のとおりです。
ポイント
- 髪の毛ではなく頭皮に塗る
- 頭皮が清潔な状態で塗る
- 頭皮を傷つけないように塗る
- 塗った後は触らない
髪の毛ではなく頭皮に直接塗る
ミノキシジルは髪の毛ではなく頭皮に塗りましょう。
このように指の腹で頭皮に塗りこんで使います。
髪の毛につけても意味がありません。

ミノキシジルは頭皮に浸透してこそ効果を発揮します。
ミノキシジルは毛包の毛乳頭細胞の増殖やタンパク質の合成を促進することで、発毛を促進します。
ミノキシジルの発毛効果の本質は成長期期間の延長による矮小化毛包の改善である.その具体的作用として毛乳頭細胞の増殖作用,上皮系毛組織細胞(毛母細胞)のアポトーシス抑制作用,毛組織血流改善作用が考えられる.
引用元:小友進「ミノキシジルの発毛作用について」


できるだけ頭皮に浸透させるようにしましょう。
頭皮が清潔な状態で塗る
ミノキシジルは頭皮が清潔な状態にしてから塗りましょう。
すなわち、髪の毛を洗って乾かしたらすぐ塗りましょう。
なぜなら、髪の毛を洗って乾かした直後が最も頭皮(毛穴)が清潔な状態だからです。
悪い例
毛穴に皮脂や汚れが詰まった状態では、ミノキシジルが頭皮に浸透しません。
皮脂があまりにも多すぎる方は、そのままだとミノキシジルが頭皮に浸透しづらいので、
バイオテックの無料体験で皮脂を取り除いてもらいましょう。
バイオテックは契約して通う必要はありませんが、無料体験は頭皮を清潔な状態にできるのでおすすめです。
関連記事:バイオテックを辞めたい人に1年間通った僕が体験談を解説します

わたしはバイオテックに1年通っていました。1年通う必要はなかったですが、無料体験は行ってよかったと思います。
頭皮を傷つけないように塗る
ミノキシジルは指の腹を使って頭皮が傷つかないように塗りましょう。
悪い例
塗りミノのおもな副作用は頭皮のかゆみや軽い炎症です。
多少掻いてしまうのは仕方ないですが、掻きすぎるのはやめましょう。
塗った後は触らない
ミノキシジルを塗った後はなるべく触らないようにしましょう。
触るとせっかく塗ったミノキシジルが取れてしまうからです。
ミノキシジルが自然に頭皮に浸透するのを待ちましょう。
塗り方を動画で解説
ミノキシジルの塗り方を動画でも説明しています。

塗りミノを使ったことない方の参考になればうれしいです。
ミノキシジルの効果を高めるための3つの方法
ミノキシジルの効果を高めるための方法として以下の3つがあります。
ポイント
- 頭皮環境を整える
- ミノキシジル濃度を上げる
- ミノタブを使用する
頭皮環境を整える
ミノキシジルは頭皮に浸透してこそ効果を発揮します。
ミノキシジルが頭皮に浸透するためには、余分な皮脂を取り除いて頭皮環境を整える必要があります。


「ケトコナゾール」は皮脂抑制作用があり、毛包からの皮脂の分泌を低下させることで、ふけやかゆみを抑える効果が期待できます。
さらに、ケトコナゾールはAGAの発症に関わる男性ホルモンを抑制する働きもあると考えられており、ミノキシジルとの併用が推奨されています。
ケトコナゾールには頭皮環境を整えるだけでなく、「AGA(男性型脱毛症)」の発症に関わる男性ホルモンを抑制する働きも示唆されています。
引用元:AGAヘアクリニック「ケトコナゾールとは?」
ケトコナゾールシャンプー | 容量 | 1本の費用 |
---|---|---|
ケトコロストシャンプー | 500ml | 3,180円 |
ダンドリルシャンプー | 100ml | 1,047円 (500ml 5,045円) |
ニナゾルシャンプー | 100ml | 1,255円 (500ml 6,275円) |
ニゾラールシャンプー | 200ml | 2,985円 (500ml 7,463円) |
セビゾールシャンプー | 100ml | 2,146円 (500ml 10,730円) |
| 120ml | 3,000円 (500ml 12,500円) |
| 100ml | 3,200円 (500ml 16,000円) |
関連記事:ケトコナゾールシャンプーでおすすめはどれ?5商品の価格を徹底比較
ミノキシジル濃度を上げる
塗りミノはミノキシジル濃度が高いほど、発毛効果が期待できます。
ミノキシジル2%と5%を比較した臨床試験では、ミノキシジル5%のほうが髪の毛が約1.5倍増加したと報告されています。
ミノキシジル2% | ミノキシジル5% |
---|---|
平均12.7本増加/㎠ | 平均18.6本増加/㎠ |
393名の男性被験者を対象とした,観察期間48週までのランダム化比較試験において,脱毛部1㎠内の非軟毛数のベースラインからの増加は,プラセボ群が平均3.9本,2%ミノキシジル群が平均12.7本,5%ミノキシジル群が平均18.6本で,5%ミノキシジル群で他の2群に比し有意に増加した.
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
ミノキシジル濃度5%以上の塗りミノでは、リグロースラボあるいはフォリックスがリアップより安いのでおすすめです。
濃度 | 塗りミノ | 1ヶ月の費用 |
---|---|---|
ミノキシジル5% |
リグロースラボM5 | 2,390円 |
ミノキシジル5% |
フォリックスFR05 | 4,490円 |
ミノキシジル5% |
リアップX5プラスネオ | 7,480円 |
ミノキシジル7% |
リグロースラボM7α | 4,270円 |
ミノキシジル7% |
フォリックスFR07 | 5,180円 |
ミノキシジル10% |
フォリックスFR10 | 5,320円 |
ミノキシジル12% |
フォリックスFR12 | 5,650円 |
ミノキシジル15% |
リグロースラボM15 | 3,930円 |
ミノキシジル15% |
フォリックスFR15 | 5,550円 |
関連記事:塗りミノのおすすめはどれ?塗りミノ13商品の価格・効果を比べてみた
ミノタブを使用する
筆者はミノタブで薄毛を改善してから塗りミノで維持しています。

今でこそ塗りミノで維持していますが、発毛効果は塗りミノよりミノタブのほうが高いと実感しています。
ミノタブと塗りミノの効果を比較した研究では、塗りミノよりミノタブのほうが改善しやすい結果が報告されています。
ミノタブ | 塗りミノ | |
---|---|---|
大幅に改善 | 8% | 4% |
やや改善 | 62% | 42% |
塗りミノでは薄毛の改善が難しい場合は、ミノタブの使用を検討しましょう。
関連記事:ミノタブは生えすぎてヤバイ?経験者が効果と副作用の注意点を解説
【体験談】ミノタブをやめて塗りミノで維持できた
わたしはミノタブをやめて生え際が薄毛に戻りましたが、塗りミノで3年以上維持しています。

銀クリでミノタブとフィナステリドを服用して薄毛を改善しました。


ミノタブで薄毛が改善したのはよかったのですが、副作用で体毛も濃くなりました。

体毛が濃くならずに維持したいと考え、ミノタブをやめてフィナステリドだけで維持しようとしました。
しかし、ミノタブをやめて半年ぐらいで抜け毛が増えてきて、生え際が薄毛に戻りました。

関連記事:ミノタブをやめて維持できかなった失敗体験と3年以上維持している方法
その後塗りミノとフィナステリドで3年以上維持しています。


関連記事:ミノタブ服用前から現在までの4年間の経過を全部まとめた
まとめ:ミノキシジルは頭皮環境を整えて塗りましょう
今回は「ミノキシジルの塗り方のコツ」について解説しました。
ミノキシジルの塗り方のコツは、以下のとおりです。
ポイント
- 髪の毛ではなく頭皮に塗る
- 頭皮が清潔な状態で塗る
- 頭皮を傷つけないように塗る
- 塗った後は触らない
ミノキシジルは効果が出るまで3〜6ヶ月かかります。
ミノキシジル5%の塗りミノから始めて、効果を高めたい場合は濃度を上げましょう。
それでもダメならミノタブを検討しましょう。