
塗りミノでいちばんのおすすめはどれですか?理由も教えて。
こんなお悩みを解決します。

わたしはミノタブをやめて生え際が薄毛に戻りましたが、その後塗りミノを使って3年維持しています。

「リアップは1本7,000円以上かかるので、続けるのが難しい…」
「塗りミノは種類が多くてどれを選べばよいかわからない…」
塗りミノで最も有名なのは「リアップ」でしょう。
しかし、ミノキシジル5%のリアップはAmazonで買うと月8,000円以上かかるため、続けていくには費用の負担が大きいです。

そこで、実際に塗りミノを3年以上使っているわたしが、「塗りミノ15商品の価格比較表」をもとに、おすすめの塗りミノについて詳しく解説します。
どの塗りミノを使えばいいのか迷っている方の参考になれば幸いです。
塗りミノの選び方とは?確認しておきたい3つのポイント
塗りミノを選ぶときには以下3つのポイントを確認しておきましょう。
- ミノキシジルが5%以上含まれているか
→発毛効果の有効性が認められているため - プロピレングリコールが含まれていないか
→頭皮のかゆみを避けるため - 成分鑑定書が公開されているか
→偽物を避けるため
ミノキシジルが5%以上含まれているか
日本皮膚科学会の「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」では、ミノキシジル5%の塗りミノが推奨されています。
CQ3:ミノキシジル外用は有用か?
推奨度:A
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
推奨文:ミノキシジル外用を行うよう強く勧める (男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1%ミノキシジル).
塗りミノはミノキシジル濃度が高いほど、効果が期待できます。
ミノキシジル2%と5%を比較した臨床試験では、ミノキシジル5%のほうが髪の毛が約1.5倍増加したと報告されています。
ミノキシジル2% | ミノキシジル5% |
---|---|
平均12.7本/㎠増加 | 平均18.6本/㎠増加 |
393名の男性被験者を対象とした,観察期間48週までのランダム化比較試験において、脱毛部1㎠内の非軟毛(nonvellus hair)数のベースラインからの増加は、プラセボ群が平均3.9本,2%ミノキシジル群が平均12.7本、5%ミノキシジル群が平均18.6本で,5%ミノキシジル群で他の2群に比し有意に増加した。
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
このように専門家はミノキシジル5%を推奨しているため、ミノキシジルが5%以上含まれているかを確認しましょう。
プロピレングリコールが含まれていないか
塗りミノのおもな副作用は頭皮のかゆみやかぶれなどの皮膚症状です。
ミノキシジル5%の塗りミノで頭皮のかゆみやかぶれが生じる確率は6%と報告されています。
393名の男性被験者を対象とした,観察期間48週までのランダム化比較試験では,瘙痒,接触皮膚炎といった皮膚症状の出現率は5%ミノキシジル群で6%と,2%ミノキシジル群(2%),プラセボ群(3%)より高かった.
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
「プロピレングリコール」は、保湿作用や保存作用があることから多くの医薬品や化粧品などに含まれていますが、頭皮のかゆみやかぶれの原因になると言われています。
○女性用ロゲインの副作用
頭皮のかぶれ、痒み、赤み、ほてり (最も多く発現します)
プロピレングリコールが主な原因のアレルギー反応です。アルコールが含まれている為、かぶれたり、赤くなる事があります。
引用元:ひまわり皮フ科「女性男性型脱毛症(FAGA)」
塗りミノの副作用を調べた研究では、プロピレングリコールに対するアレルギー性皮膚炎が確認されています。
The most common adverse reactions of the topical formulation are limited to irritant and allergic contact dermatitis on the scalp. There have been cases of allergic reactions to the nonactive ingredient propylene glycol, which is found in some topical solution especially if they are galenic.
塗りミノの最も一般的な副作用は、頭皮の刺激性およびアレルギー性接触皮膚炎に限られています。 非活性成分のプロピレングリコールに対するアレルギー反応のケースがありました。これは、特に生薬の場合、いくつかの塗りミノに含まれています。(生薬とはおもに薬用植物を原料として加工された医薬品です)
引用元:Minoxidil Use in Dermatology, Side Effects and Recent Patents(2012)
塗りミノの副作用である頭皮のかゆみやかぶれを避けるには、プロピレングリコールが含まれていないかを確認しましょう。
成分鑑定書が公開されているか
ミノキシジル5%のリアップだと1年で97,680円かかるため、これを何年も続けていくとなると費用の負担が大きくなります。
一方で海外製の塗りミノは価格が安いメリットがある反面、「偽物ではないだろうか?」という懸念があります。
海外製の偽物を避けるためには、ミノキシジルが含まれていることを示す成分鑑定書が公開されているかを確認しましょう。

塗りミノ価格比較ランキング 【全15商品】
ミノキシジル5%塗りミノ価格比較
専門家が推奨しているミノキシジル5%の塗りミノ価格を比較してみました。
※PG=プロピレングリコール
塗りミノ | 1ヶ月の費用 | 1年の費用 | 製造元 | PG不使用 | 成分鑑定書 |
---|---|---|---|---|---|
![]() カークランド | 1,962円 | 23,544円 | コストコ (アメリカ) | × | × |
![]() リグロースラボM5 | 2,390円 | 28,680円 | サファイアヘルスケア (アメリカ) | ○ | ○ |
![]() カークランド フォームタイプ | 2,639円 | 31,668円 | コストコ (アメリカ) | × | × |
![]() アクタビス2% | 2,893円 | 34,716円 | アクタビス (アメリカ) | × | × |
![]() リゲイン5% | 3,216円 | 38,592円 | ジョンソン&ジョンソン (ギリシャ) | × | × |
![]() ロゲイン | 3,597円 | 43,164円 | ジョンソン&ジョンソン (アメリカ) | × | × |
![]() フォリックスFR05 | 3,870円 | 46,440円 | サファイアヘルスケア (アメリカ) | ○ | × |
![]() ツゲイン5% | 4,143円 | 49,716円 | シプラ (インド) | × | × |
リグロEX5 | 4,950円 | 59,440円 | ロート製薬 (日本) | × | ー |
![]() リザレックコーワ | 4,980円 | 59,760円 | 興和新薬 (日本) | × | ー |
イースト駅前クリニック | 5,500円 | 66,000円 | 東亜薬品 (日本) | × | ー |
アロゲイン5 | 5,533円 | 28,680円 | 佐藤製薬 (日本) | × | ー |
![]() LABOMO | 6,960円 | 66,396円 | アートネイチャー (日本) | × | ー |
スカルプD メディカルミノキ5 | 7,800円 | 93,600円 | アンファー (日本) | × | ー |
リアップX5プラスネオ | 8,140円 | 97,680円 | 大正製薬 (日本) | × | ー |
ミノキシジル濃度が高い塗りミノ価格比較
ミノキシジル濃度が高い塗りミノを比較しました。
※PG=プロピレングリコール
ミノキシジル濃度 | 塗りミノ | 1ヶ月の費用 | 1年の費用 | PG不使用 | 成分鑑定書 |
---|---|---|---|---|---|
ミノキシジル7% | ![]() リグロースラボM7α | 4,270円 ※入荷待ち | 51,240円 | ○ | × |
ミノキシジル7% | ![]() フォリックスFR07 | 4,850円 | 58,200円 | ○ | × |
ミノキシジル10% | ![]() フォリックスFR10 | 5,320円 | 63,840円 | ○ | ○ |
ミノキシジル10% | ![]() ツゲイン10% | 5,600円 | 67,200円 | × | × |
ミノキシジル12% | ![]() フォリックスFR12 | 5,650円 | 67,800円 | ○ | ○ |
ミノキシジル15% | ![]() リグロースラボM15 | 3,930円 | 47,160円 | ○ | ○ |
ミノキシジル15% | ![]() フォリックスFR15 | 5,550円 | 66,600円 | ○ | ○ |
ミノキシジル16% | ![]() フォリックスFR16 | 5,820円 ※入荷待ち | 69,840円 | ○ | ○ |
メモ
フォリックスFR16は現在在庫切れで、次回入荷予定は2023年3月下旬頃です。入荷が決まり次第お知らせします。
おすすめの塗りミノ3選
これから薄毛対策を始めるのにおすすめの塗りミノ3選を紹介します。
【1位】リグロースラボ
リグロースラボ
は価格が安くて副作用が生じにくいので長く続けやすい塗りミノです。
私は最初カークランドを使っていましたが、頭皮のかゆみが気になったためリグロースラボに切り替えました。
カークランドとほとんど価格が変わらず頭皮のかゆみが気にならなくなったので、今後もリグロースラボを使い続けます。
効果 |
ミノキシジル5%・7%・15% リポソーム技術で皮膚の奥まで浸透 |
副作用 |
プロピレングリコール不使用 →頭皮のかゆみが生じにくい |
価格 |
最安値は月2,390円 (リアップより月5,750円安い) |
【2位】フォリックス
フォリックス
はミノキシジルに加えてアデノシンが含まれているため、最も発毛効果が期待できる塗りミノです。
アデノシンも日本皮膚科学会の「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」でAGAへの有効性が認められています。
成分では発毛効果が最も期待できるため、すでに薄毛が進行している方におすすめです。
効果 |
ミノキシジル5%・7%・10%・12%・15% アデノシン配合で発毛効果が最大 |
副作用 |
プロピレングリコール不使用 →頭皮のかゆみが生じにくい |
価格 |
最安値は月4,490円 リアップより月3,650円安い |
【3位】カークランド
カークランド
はコストコのプライベートブランドであり、コストコが自社開発した塗りミノです。
世界初の塗りミノ「ロゲイン」のジェネリック医薬品で、リアップと同じ発毛効果が期待できます。
筆者は最初カークランドから始めたのですが、頭皮のかゆみが生じたため、現在はリグロースラボを使用しています。
リグロースラボとフォリックスの違い
リグロースラボとフォリックスの違いは、「成分にアデノシンが含まれているか」です。
- フォリックス:アデノシンが含まれている
- リグロースラボ:アデノシンが含まれていない
フォリックスはアデノシンが含まれていますが、リグロースラボには含まれていません。
リグロースラボ | フォリックス | |
---|---|---|
成分 | ミノキシジル | ミノキシジル アデノシン |
日本皮膚科学会の「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」では、AGA(男性型脱毛症)の男性にアデノシンが推奨されています。
CQ6:アデノシンの外用は有用か?
推奨度:B(男性型脱毛症),C1(女性型脱毛症)
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
推奨文:男性型脱毛症にはアデノシンの外用を行うよう勧める.女性型脱毛症には行ってもよい.
アデノシンは臨床試験でAGAへの有効性が実証されています。
101名のAGA男性が6ヶ月アデノシン配合ローションを使用したところ、プラセボ群の中等度改善以上の改善率が32.0%だったのに対し、アデノシン群は80.4%でした。
プラセボ群 | アデノシン群 | |
---|---|---|
毛髪径・軟毛率・太毛率の中等度以上の改善率 | 32.0% | 80.4% |
このようにフォリックスにはアデノシンが含まれているため、リグロースラボよりも高い効果が期待できます。
リグロースラボやフォリックスはミノキシジル15%でもリアップより安いです。
ミノキシジル濃度 | 塗りミノ | 1ヶ月の費用 | 1年の費用 |
---|---|---|---|
ミノキシジル15% |
リグロースラボM15 | 3,930円 | 47,160円 |
ミノキシジル15% |
フォリックスFR15 | 5,550円 | 66,660円 |
ミノキシジル5% |
リアップX5プラスネオ | 8,140円 | 97,680円 |
塗りミノでよくある質問
塗りミノを始めるうえでよくある質問をまとめました。
始めようか迷っている方の参考になればと思います。

クリックすると開きます!
まとめ:まずはリグロースラボM5から始めてみましょう
今回は、塗りミノを3年以上使っている筆者が「塗りミノ15商品の価格比較表」をもとにおすすめの塗りミノを紹介しました。
これから塗りミノを始めるなら、
リグロースラボM5
が最もおすすめです。安くて頭皮のかゆみが生じにくいため、長く続けやすいです。
筆者は最初はカークランドを使っていましたが、頭皮のかゆみが気になったため、現在はリグロースラボM5を使っています。
塗りミノの価格が上がっているのでお早めに