塗りミノ

塗りミノは生え際に効くのか?使用歴3年の経験者が写真つきで解説

塗りミノは生え際にも効きますか?生え際がまだ生えてこないので心配です。

こんな疑問にお答えします。

newプロフィールバナー

わたしはミノタブをやめて生え際が薄毛に戻りましたが、その後塗りミノを使って3年維持しています。

ミノタブやめて塗りミノ2

「塗りミノを使っているのに生え際に効いてる感じがしない」

「塗りミノって生え際に効かないのではないかと心配」

塗りミノを使って頭頂部は変化が見られるけれど生え際にあまり効果を感じられず、このまま使い続けていいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、塗りミノを3年以上使っている筆者が「塗りミノは頭頂部だけでなく生え際にも効くのか?」についてくわしく解説します。

ちなみにミノキシジル5%の塗りミノではリグロースラボM5が最安水準で、月2,390円(2本4,780円)です。

>> リグロースラボM5の詳細を見てみる

【体験談】塗りミノで生え際を3年以上維持している

わたしはミノタブをやめて生え際が薄毛に戻りましたが、その後3年以上塗りミノで維持しています。

ミノタブやめて塗りミノ2

抜け毛が多くなり、頭頂部と生え際の地肌が少しずつ目立つようになってきたため、ミノタブとフィナステリドを開始しました。

ミノタブとフィナステリドを併用して、抜け毛が減り、頭頂部と生え際の薄くなっていた部分が目立たなくなりました。

ミノタブ生え際への効果

「あとは維持できればいい」と考えミノタブをやめたら、再び抜け毛が増えて生え際が薄毛に戻りました。

ミノタブやめた

その後3年以上、塗りミノとフィナステリドを併用して維持しています。

ミノタブやめて塗りミノ2

3ヶ月ほど塗りミノをサボっていたら生え際が悪化したので、現在も塗りミノを使い続けています。

塗りミノサボった2修正ver
塗りミノサボった1修正ver

関連記事:ミノタブをやめて維持できなかった失敗体験と3年以上維持している方法を解説

塗りミノで生え際の薄毛が改善した3つの事例

塗りミノで生え際の薄毛が改善した事例を3つご紹介します。

1人目の方は塗りミノを始めて3ヶ月で生え際のM字が目立たなくなっています。

2人目の方は「 ロゲイン 」を3ヶ月使用して、生え際のスカスカだった部分がまったく目立たなくなっています。

塗りミノ使用前

塗りミノ使用3ヶ月後

動画で見ると、塗りミノ使用後の変化がよりわかります。

3人目の方は塗りミノ開始4ヶ月で生え際も含めて全体的に目覚しいほど薄毛が改善しています。

ロゲイン使用前

ロゲイン使用1ヶ月

ロゲイン使用2ヶ月

ロゲイン使用3ヶ月

ロゲイン使用4ヶ月

動画を見ると、頭頂部はまだ改善の余地が残っていますが、生え際はしっかり改善しています。

関連記事:塗りミノの効果が出るまでどれくらい?効果が出ないときの対処法も解説

塗りミノは生え際でもAGAへの有効性が確認されている

塗りミノは頭頂部に限らず生え際でもAGAへの有効性が確認されています。

18~49歳のAGA男性16人を対象とした臨床試験では、ミノキシジル5%の塗りミノを1日2回、8週間にわたって使ったところ、生え際(前頭部)と頭頂部の両方で発毛効果が見られたと報告されています。

Global stereotactic photographs showed that MTF induced hair growth in both the frontal and vertex scalp of patients with AGA.

全体的な定位写真は、MTF(Minoxidil Topical Foam=塗りミノ)がAGA患者の前頭部と頂点頭皮の両方で発毛を誘発したことを示しました

引用元:Similar response patterns to topical minoxidil foam 5% in frontal and vertex scalp of men with androgenetic alopecia(2014)

塗りミノが生え際に効かない場合の対処法

塗りミノを使っているのに生え際に効果が感じられない場合の対処法は、以下の3つです。

ケトコナゾールで頭皮環境を整える

頭皮環境が良くない状態で塗りミノを使っても、あまり効果は期待できません。

塗りミノは頭皮の奥に浸透し、タンパク質の合成を促したり血液の流れを良くしたりすることで発毛を促進するためです。

ミノキシジルを頭皮に塗る1

AGAクリニックでは、AGA治療薬とともに「ケトコナゾール」を含んだ育毛シャンプーが推奨されています。

有効成分「ケトコナゾール」はカビの発生をおさえる抗真菌作用があり、皮脂が過剰に分泌される脂漏性皮膚炎の治療に用いられています。

臨床試験では、市販シャンプーと比べて育毛効果が高い結果が示されています。

AGA治療におけるケトコナゾール使用は、AGAガイドラインでも認められています。

CQ10:ケトコナゾールの外用は有用か?

推奨度:C1
推奨文:ケトコナゾールの外用を行ってもよい.

引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

関連記事:ケトコナゾールシャンプーでおすすめはどれ?5商品の価格を徹底比較

リジン・亜鉛で髪の毛の栄養不足を補う

塗りミノと一緒にリジンや亜鉛を摂取することで、髪の主成分であるタンパク質を補給しましょう。

髪の毛の約80%はタンパク質で構成されています。

リジンや亜鉛を摂取することで、タンパク質の吸収・合成が促進され、ミノキシジルで生えてきた毛髪の成長をサポートすることができます。

  • リジン:体内で作ることができない「必須アミノ酸」のひとつ。タンパク質の吸収促進などに作用。
  • 亜鉛:体内で作ることができない「必須微量ミネラル」のひとつ。ホルモンの合成・分泌の調整やタンパク質合成などに作用。

亜鉛を摂取すれば薄毛が改善されるわけではありませんが、亜鉛が不足すれば薄毛や抜け毛につながる可能性があります。

1.皮膚炎・脱毛

皮膚・毛髪には,体内亜鉛の約8%が存在し,さらに表皮の亜鉛含有量は真皮に比較して著しく多く,表皮の蛋白合成に関わっている.したがって亜鉛欠乏で皮膚の変化・表皮の変化が見られる.

引用元:亜鉛欠乏症の診療指針2018
ビビリ

リジンや亜鉛は「髪の毛のプロテイン」的存在と言えます。リジンサプリには亜鉛も含まれているため、まとめて摂取することができます。

関連記事:リジンサプリのおすすめはどれ?5商品の価格・成分を徹底比較

塗りミノのミノキシジル濃度を上げる

日本皮膚科学会の「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」では、ミノキシジル5%の塗りミノが推奨されています。

そのため、これから塗りミノを始める方はまずはミノキシジル5%の塗りミノから始めることをおすすめします。

CQ3:ミノキシジル外用は有用か?

推奨度:A
推奨文:ミノキシジル外用を行うよう強く勧める(男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1%ミノキシジル).

引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

ミノキシジル5%の塗りミノを6ヶ月以上続けても効果が感じられない場合は、塗りミノの濃度を上げてみましょう。

ミノキシジル2%と5%を比較した臨床試験では、ミノキシジル5%のほうが髪の毛が約1.5倍増加したと報告されています。

ミノキシジル2%ミノキシジル5%
平均12.7本/㎠増加平均18.6本/㎠増加

393名の男性被験者を対象とした,観察期間48週までのランダム化比較試験において、脱毛部1㎠内の非軟毛数のベースラインからの増加は、プラセボ群が平均3.9本,2%ミノキシジル群が平均12.7本、5%ミノキシジル群が平均18.6本で,5%ミノキシジル群で他の2群に比し有意に増加した。

引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
ミノキシジル濃度塗りミノ1ヶ月の費用1年の費用
ミノキシジル5% リグロースラボM5 2,390円28,680円
ミノキシジル5% フォリックスFR05 3,870円46,440円
ミノキシジル7% リグロースラボM7α 4,270円51,240円
ミノキシジル7% フォリックスFR07 4,850円58,200円
ミノキシジル10% フォリックスFR10 5,320円63,840円
ミノキシジル12% フォリックスFR12 5,650円67,800円
ミノキシジル15% リグロースラボM15 3,930円47,160円
ミノキシジル15% フォリックスFR15 5,550円66,600円

関連記事:塗りミノのおすすめはどれ?塗りミノ15商品の価格・効果比較

まとめ:塗りミノは生え際の薄毛対策にも使える

今回は「塗りミノは生え際にも効くのか?塗りミノが生え際に効かないときの対処法」について解説しました。

塗りミノで生え際が改善した事例も複数あり、筆者も塗りミノで生え際を維持できているので、塗りミノは生え際にも使えます。

塗りミノを使っているのに生え際に効果が感じられない方は、紹介した対処法を試してみてください。

まずは塗りミノの濃度を上げてみて、頭皮環境を整えたりサプリで栄養を摂取したりしてサポートしましょう。

それでもダメならデュタステリドやミノタブの使用について医師に相談してみてください。

-塗りミノ