
ミノタブを服用するとむくみが出ると聞いたのですが、本当ですか?もしむくみが出たらどうすればいいですか?
こんな疑問にお答えします。
「ミノタブでむくみが出ると聞いたが本当か?」
「もしミノタブでむくみが生じたらどうすればいいのだろう?」
ミノタブは最も発毛効果が高いAGA治療薬と言っても差し支えないでしょう。
おそらく今あるAGA治療薬の中で薄毛を改善するための最も近道と言えます。
ただ、その反面、体内に水分がたまりやすくなる作用があり、顔や手足のむくみが出る可能性があります。
この記事では、実際にミノタブを服用していた筆者が、自身の体験談や海外の研究報告などをもとに、「ミノタブの副作用でむくみが生じる理由と対処法」について詳しく解説します。
ミノタブの副作用で顔や手足の浮腫(むくみ)が生じる可能性がある
ミノタブを服用すると、副作用で顔や手足に「浮腫(むくみ)」が出る可能性があります。
ミノタブでむくみが生じるのは、ミノタブには体内に塩分や水分がたまりやすくなる作用があるからです。
ヤフー知恵袋で「ミノタブ むくみ」で検索してみると400件近くも出てくることから、
ミノタブでむくみが出た人や心配する人が多いのがわかります。
海外の研究報告によれば、ミノタブの副作用でいちばん多いのは多毛症(体毛が濃くなる)ですが、2番目に多いのが「顔や手足のむくみ」です。
ミノタブでむくみが生じる可能性はあまり高くない
ミノタブの副作用でむくみが生じる可能性はそれほど高くありません。
海外の臨床論文によれば、1日2.5mg〜5mgのミノタブでむくみが生じた人は5〜10%と報告されています。
Adverse effects were detected in 12 patients (29.3%): hypertrichosis in 10 patients (24.3%), lower limb edema in 2 patients (4.8%), and shedding in 1 patient (2.4%).
副作用は12人の患者 (29.3%) で検出されました: 10 人の患者 (24.3%) で多毛症、2人の患者 (4.8%) で足のむくみ、1 人の患者 (2.4%) が中止しました。
引用元:「Effectiveness and safety of low-dose oral minoxidil in male androgenetic alopecia」(2019)
Common side effects were hypertrichosis (93% of patients) and pedal edema (10%).
一般的な副作用は、多毛症 (患者の93%) と足のむくみ (10%) でした。
引用元:「Efficacy and Safety of Oral Minoxidil 5 mg Once Daily in the Treatment of Male Patients with Androgenetic Alopecia」(2020)
これらの結果から、ミノタブでむくみが生じる可能性はそれほど高くないと言えます。
ミノタブでなぜ「むくみ」が生じるのか
ミノタブで顔や手足の「むくみ」が生じる理由は、ミノタブは体内に水分がたまりやすくなる作用があるためです。
ミノタブを開発したファイザー社の添付資料(2015)には、「WARNINGS(警告)」という項目があり、その1つめに「Salt and Water Retention(塩分および水分の保持)」とあります。

「保持」は「たもち続ける」という意味なので、「ミノタブを服用すると体内に塩分や水分がたまりやすくなる」と言えます。
文中に出てくる「edema」は「むくみ」を意味します。
ミノタブで「むくみ」が生じたときの対処法
ミノタブを服用してむくみが生じた場合は、できるだけ早く医師に相談しましょう。
そのまま放置すると、心不全などにつながる可能性があるからです。
Congestive Heart Failure—concomitant use of an adequate diuretic is required— LONITEN Tablets must usually be administered concomitantly with a diuretic adequate to prevent fluid retention and possible congestive heart failure.
うっ血性心不全 - 適切な利尿剤の併用が必要です - ロニテン錠(ミノタブ)は通常、体液貯留とうっ血性心不全の可能性を防ぐために適切な利尿剤と併用して投与する必要があります。
引用元:ミノタブ添付文書
「うっ血性心不全」とは、心臓が圧迫されて血液の流れが悪くなって起こる病気です。
AGA治療では利尿剤を併用せずにミノタブが処方されるのは、高血圧治療に比べて量が少ないからです。
高血圧治療では10mg〜40mgが使用されるのに対し、AGA治療では2.5mg〜最大でも10mgまでです。
アメリカにおける基準となるが,高血圧への基準投与量は10mg~40mgとされ,最大投与量は100mgである.そのため,私たちは最大投与量を10mg/日とし,副作用が認められた場合には即座に内服を中止している.
引用元「頭髪外来における内服・外用による男女の発毛治療」(2018)
心不全などの重い病気にならないためにも、ミノタブでむくみが生じたら早めに医師に相談しましょう。
ミノタブを入手する2つの方法
ミノタブを入手する方法は、以下の2つです。
- AGAクリニック
- 個人輸入代行サイト
ミノタブは個人輸入代行サイトを通して安く入手できることもできますが、個人輸入のミノタブは偽物の可能性があり、健康被害が生じるリスクが高いためおすすめしません。
また、個人輸入のミノタブを使用して健康被害が生じた場合、医薬品副作用被害救済制度の対象外となるため、医療費が全額自己負担になってしまいます。
日本国内で医薬品医療機器等法を遵守して販売等されている医薬品については、それを適正に使用したにもかかわらず重大な健康被害が生じた場合に、その救済を図る公的制度(医薬品副作用被害救済制度)があります。 しかし、個人輸入された医薬品による健康被害については救済対象となりません。
引用元:厚生労働省「医薬品等を海外から購入しようとされる方へ」
費用を安くするために個人輸入にしたのに、かえって医療費がかかってしまう可能性があります。
実際に個人輸入のミノタブを使用して健康被害が生じた事例が報告されています。
・50代男性が、ネット経由で入手した未承認医薬品ミノキシジル2.5mg錠(2錠/日)、フィナステリド1mg錠(1錠/日)を約2か月服用した。
・服用終了約1.5か月後に全身倦怠感、胸焼けが出現し、濃い色の尿が出現。服用終了約2か月後に近医を受診し、肝機能異常が指摘。近医受診翌日に救急外来紹介受診し、黄疸、肝細胞型肝障害を指摘し、近医受診3日後に入院。保存的に観察加療を行い、軽快したため、入院16日目に退院。
引用元:インターネット等で購入した未承認医薬品等の健康被害情報(厚生労働省)

安全性を考えると、個人輸入のミノタブを使用することはおすすめしません。
AGAクリニックは個人輸入に比べて費用はかかりますが、偽物や健康被害のリスクを避けることができます。
個人輸入 | AGAクリニック | |
---|---|---|
メリット | ・価格が安い | ・偽物を避けられる ・健康被害のリスクを避けられる ・副作用救済制度の対象になる |
デメリット | ・偽物の可能性がある ・健康被害のリスクが高い ・副作用救済制度の対象外 | ・個人輸入に比べて費用がかかる |
個人輸入のAGA治療薬を使用した場合、さまざまな不安を抱えたまま使用することになります。
- 「良くなっている気がしないのだが、このまま飲み続けていいのか?」
- 「あとどれくらい飲み続ければ効果が出てくるのだろう?先が見えない」
- 「胸がどきどきするけど、これはミノタブの副作用なのだろうか?放っておいていいのだろうか?」
- 「他の病院でもらっている薬との飲み合わせは大丈夫だろうか?」
- 「少しずつ量を減らしたいけど、減らしたらまた戻ってしまわないだろうか?」
効果があるのかわからないまま薬を飲み続けるのは、想像以上にしんどいです。
AGAクリニックでは、「本当に効果あるのだろうか?副作用は大丈夫か?」などの懸念を医師に直接確認して解消しながら、安心して続けることができます。
後悔しないAGAクリニックの選び方
費用はもちろん重要ですが、ただ安ければいいというわけではありません。
ただ安くAGA治療薬を購入するだけなら、個人輸入のほうがずっと安いです。
最近では治療費がかなり安いAGAクリニックも出てきていますが、そのようなクリニックは人件費を極力抑えているため、AGA治療に関する知識や経験が乏しい医師に当たる可能性が高いです。
また、1人あたりの診察時間が短く、副作用の説明も一方的かつ早口で、ごく手短に終わってしまいます。
それならわざわざクリニックで処方してもらう意味はありません。むしろ安い個人輸入のほうがいいでしょう。
その反対に、
- 対面診療も行っている
- 治療実績を詳しく公開している
- 症例論文を公開している
といった条件を満たすところは、医師の質がある程度担保されており、医師の当たり外れが少ない可能性が高いです。
とくにミノタブは副作用に注意して使用する必要がある薬のため、医師の質が担保されており、副作用のフォロー体制が整っているクリニックで始めたほうがいいです。
ミノタブを始めるのにおすすめのAGAクリニック3選
これからミノタブを始めるのにおすすめのAGAクリニック3選をご紹介します。
- 1位:
AGAヘアクリニック
- 副作用のフォローが圧倒的に充実している
- 2位:
AGAスキンクリニック
- 治療データを論文発表しており科学的根拠に基づいている
- 3位:
銀座総合美容クリニック
- 医師の対応が丁寧で何でも質問しやすい
AGAヘアクリニック
AGAヘアクリニック
は、ほかのAGAクリニックに比べて体調管理が徹底されており、副作用のフォロー対応がかなり充実しています。
副作用のフォロー | AGAヘアクリニック | 一般的なAGAクリニック |
---|---|---|
BNP値の測定 | ○ | × |
毎回の血圧測定 | ○ | × |
体重測定 | ○ | × |
むくみの診察 | ○ | × |
大学病院との連携 | ○ | × |
ミノタブで心臓に負担がかかっていないか客観的に確認するためのBNP検査が行えるのは
AGAヘアクリニック
だけです。
BNPとは、心臓を守るため心臓(特に心室)から分泌されるホルモンです。心臓の機能が低下して心臓への負担が大きいほど多く分泌され数値が高くなります。
引用元:日本心不全学会「BNP検査Q&A」
BNP検査の正常値は18.4pg/ml以下で、100pg/mL以上が心不全診断の基準値です。
AGAヘアクリニック
は副作用の割合を公表していることからも、一人ひとりに副作用があるか確認し、フォローしているのがわかります。
フィナステリド | ミノタブ | |
---|---|---|
副作用の発現率 | 3.8% | 17.1% |
おもな副作用 | 男性機能の低下 | 低血圧症状 |
AGAクリニックによっては高血圧やガンの既往歴がある方は治療できないと断られる場合も多くあります。
AGAヘアクリニック
では紹介状を作成しかかりつけ医と連携するなどしており、既往歴のある方でも安心してAGA治療ができる体制が整っています。
ミノタブを服用するなら、副作用の対処や体調管理が最も充実している
AGAヘアクリニック
をおすすめします。
AGAスキンクリニック
AGAスキンクリニック
は治療データ論文を公開しており、科学的根拠に基づいたAGA治療が行われていると言えます。
2011年〜2018年までの7年間で18,000人以上に治療を行った結果、80%以上が満足したとのデータを論文で発表しています。
※治療内容は「フィナステリド1mg+ミノタブ2.5mg+ミノキシジル5%塗りミノ+月1回育毛成分の注射」です。
▼42歳男性の治療前後比較


AGAスキンクリニック
では1つ1つの症例をすべてデータベース化し、効果や副作用に関する知見が蓄積されていることから、科学的根拠に基づいたAGA治療が可能です。
銀座総合美容クリニック
わたしは
銀座総合美容クリニック
でAGA治療を行って薄毛を改善しました。

銀クリの良かったところは、いろいろ細かく質問しても先生がひとつひとつ丁寧に答えてくれたところです。

どの先生やスタッフも対応がよかったです!
ミノタブの初期脱毛や副作用についてもきちんと説明してもらえたので、安心して通い続けることができました。
また、診察のたびに写真撮影してもらえるので、薬の効果を客観的に確認できたのもよかったです。

費用は安いとは言えませんが、薄毛を改善できたのでとても満足しています。

AGAクリニック | フィナステリド | フィナステリド+ミノタブ |
---|---|---|
| 初月 0円 次月以降 3,600円 | 初月 10,800円 次月以降 12,600円 |
| 初月 3,700円 次月以降 6,200円 | 初月 11,400円 次月以降 13,900円 |
銀座総合美容クリニック | 7,020円 | 17,820円 |
AGAメディカルケアクリニック | 初月 3,630円 次月以降 8,800円 | 27,500円 |
Dクリニック | 初月 6,600円 次月以降 6,600円 診察費用 5,500円 | 初月 11,000円 次月以降 35,200円 |
まとめ:ミノタブでむくみが出たら早めに医師に相談しましょう
今回は、「ミノタブでむくみが生じる理由と対処法」について解説しました。
ミノタブを服用すると、まれに顔や手足のむくみが生じる可能性があります。
そのまま放っておくと心不全などにつながるおそれもあるため、もしむくみが生じた場合はできるだけ早めに医師に相談しましょう。