
AGA治療で失敗したくありません。
後悔しないためにはどうすればいい?
このようなお悩みにお答えします。


わたしはフィナステリドとミノタブを使用して3ヶ月後、頭頂部と生え際の薄毛が改善しました。


「抜け毛が増えてきて薄毛が心配。何か対策したほうがいいと思うけど失敗したくない」という方は多いかと思います。
そこで今回は、AGA治療歴4年のわたしが「AGA治療で後悔した5つこと」をくわしく解説します。
この記事を読めば、AGA治療で「あれはやらなければよかったな」と後悔することを防げます。
【体験談】AGA治療で後悔した5つのこと
わたしがAGA治療で後悔したことは以下の5つです。
副作用を知ってから始めればよかった
AGA治療を始める前に、AGA治療薬の副作用を知っておけばよかったなと思います。
ミノタブ(ミノキシジル内服薬)の副作用で体毛が濃くなりました。




ミノタブは発毛効果が高い反面、副作用で体毛が濃くなります。
ここまで体毛が濃くなると知っていたら、最初は塗りミノから始めていたと思います。
関連記事:ミノタブの副作用(多毛症)で体毛がドン引きするレベルで濃くなった
育毛サロンに行く必要はなかった
わたしが薄毛に気づいて最初に行ったのはAGAクリニックではなく育毛専門サロンでした。
当時はAGAの知識が不足していてAGA治療薬があることを知りませんでした。


26万円かけて育毛サロンに1年間通ったのですが、はっきり言って行く意味なかったです。
時間とお金をムダにしたなとすごく後悔しています。
関連記事:バイオテックを辞めたい人に1年間通った僕が体験談を解説します
途中でやめないほうがよかった
わたしの場合、フィナステリド+ミノタブでAGA治療を始めました。
薄毛を改善できたのでよかったのですが、先述のとおり体毛が濃くなったので、ミノタブをやめることにしました。
しかし、ミノタブをやめたら半年後に生え際が薄毛に戻ってしまいました。


ミノキシジルで生えてきた髪をフィナステリドだけで維持することは難しいんだなと思い知りました。
AGA治療薬を自己判断で中止するのはやめたほうがいいと思います。
関連記事:ミノタブをやめて維持できなかった失敗体験と3年以上維持している方法
塗りミノから始めればよかった
わたしはフィナステリド+ミノタブでAGA治療を始めましたが、
わたしの場合は軽度の薄毛なのでフィナステリド+塗りミノで始めるべきだったなと思います。
塗りミノよりミノタブのほうが発毛効果は高いのですが、その反面副作用のリスクも高いからです。
ミノキシジルはミノタブと塗りミノがあります。 効果はミノタブのほうが高いですが、体毛が濃くなります。 塗りミノはリアップなど市販されていますが、 ミノタブは医師の処方が必要です。
薄毛がかなり進んでいる方はフィナステリド+ミノタブで始めてもいいかもしれませんが、
薄毛が軽度の方はフィナステリド+塗りミノで十分だと思います。
関連記事:塗りミノは意味ない?塗りミノで生えてこない場合の対処法を解説
もっと費用をおさえられた
わたしはAGA治療にかなりの費用を払ってきましたが、もっと費用を抑えられたなと思います。
最初の1年は育毛サロンに年間26万円払いました。
次はAGAクリニックで月2万円近く払いました。


今はAGAクリニックでフィナステリドだけ処方してもらっていて、月3,412円です。
塗りミノの費用は月3,000円なので、合計で月6,412円です。
関連記事:塗りミノのおすすめはどれ?塗りミノ13商品の価格・効果を比べてみた
AGA治療は効果ない?
わたしはフィナステリドとミノタブを服用して、頭頂部と生え際の薄毛が改善しました。


最初の1ヶ月は初期脱毛といって一時的に抜け毛が増えるので、
「AGA治療しても効果ない?」と不安になるかもしれませんが、
初期脱毛が終わると抜け毛が減って、毛髪の増加が実感できるはずです。


AGA治療薬の効果が出てくるのは飲み始めて3〜6ヶ月後です。
多くの臨床試験では、6ヶ月後の比較写真で効果が確認されています。
関連記事:ミノタブで生えすぎることはある?経験者が効果・副作用・注意点を解説
AGA治療薬のデメリットは?
AGA治療薬のデメリットは、薬の副作用に注意する必要があるところです。
- 男性機能の低下(性欲低下・勃起不全)
- 肝機能障害(肝臓の数値が上がる)
- 多毛症(体毛が濃くなる)
- むくみ・体重増加
- 動悸・息切れ
- 頭皮のかゆみ・かぶれ
わたしは4年ほどフィナステリドと塗りミノを続けていますが、性欲低下や頭皮のかぶれはありません。
先日血液検査したらはじめて肝臓の数値が基準範囲を超えていたのですが、
先生から「3桁を超えたら注意した方がいいけど、このくらいなら問題ない」と言われたので続けています。


関連記事:フィナステリドはヤバイと言われる3つの理由【健康被害が生じた事例】
AGA治療はいつ終わる?
基本的にAGA治療に終わりはありません。
AGA治療薬は途中でやめると効果がなくなり元の状態に戻ってしまうからです。


AGA治療で生えてきた髪をキープするには、AGA治療薬を飲み続ける必要があります。
「このくらいの薄毛なら別にかまわない」と思うまでは、AGA治療を一生続けることになります。
AGA治療はなぜ完治しない?
AGA治療で薄毛は完治しない理由は、薄毛はかさぶたのように放っておけば自然に治るものではないからです。
AGAで薄毛が進行する原因は、テストステロン(男性ホルモン)と5αリダクターゼ(酵素)が結びついて、
ジヒドロテストロン(男性ホルモン)が増えるためと言われています。


ジヒドロテストロンが増えると脱毛因子の働きで、
ヘアサイクルが「成長期」から「退行期」への移行が促進されます。


それによって、本来2〜6年かけて髪の毛が育っていくはずが、半年〜1年程度で早めに抜けてしまいます。
フィナステリドは5αリダクターゼに働きかけて、ジヒドロテストロンが作られるのを防ぎます。それによってAGAの進行を遅らせる作用があります。
AGA検査キットで、フィナステリドによってジヒドロテストロンの数値が低い状態を保てていることを確認しました。


関連記事:【口コミ】AGA検査キットを使ってプロペシアの効果を確認してみた
AGA治療薬を入手する3つの方法
AGA治療薬を入手するには、以下の3つの方法があります。
- 個人輸入
- 通院診療
- オンライン診療 おすすめ!
個人輸入
個人輸入は安く入手できるメリットがありますが、以下3つのリスクがあるためおすすめしません。
- 偽物が混入しているかもしれない
- 健康被害が生じるかもしれない
- 治療費が全額自己負担になるかもしれない
個人輸入のフィナステリドは医薬品医療機器等法に基づいておらず、国内の審査を通過していないため、思わぬ健康被害が生じる可能性があります。
参考:インターネット等で購入した個人輸入医薬品の健康被害情報まとめ(厚生労働省)
個人輸入のフィナステリドを使用して健康被害が生じた事例が報告されています。
・50代男性が、ネット経由で入手した未承認医薬品ミノキシジル2.5mg錠(2錠/日)、フィナステリド1mg錠(1錠/日)を約2か月服用した。
・服用終了約1.5か月後に全身倦怠感、胸焼けが出現し、濃い色の尿が出現。服用終了約2か月後に近医を受診し、肝機能異常が指摘。近医受診翌日に救急外来紹介受診し、黄疸、肝細胞型肝障害を指摘し、近医受診3日後に入院。保存的に観察加療を行い、軽快したため、入院16日目に退院。
引用元:インターネット等で購入した未承認医薬品等の健康被害情報(厚生労働省)
個人輸入のフィナステリドを使って万が一重篤な健康被害が生じた場合、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
もし入院した場合などの医療費が全額自己負担になり、給付が受けられません。
医薬品を適正に使用したにもかかわらず、その副作用により入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付を行う公的な制度です。
引用元:「医薬品副作用被害救済制度とは何ですか?」



わたしの場合、費用を抑えるために個人輸入のフィナステリドを使用していた時期もありますが、ほかに飲んでいる薬との飲み合わせが心配になったのでやめました。
通院診療
わたしは2018年8月に銀座総合美容クリニック
銀クリでフィナステリドとミノタブを3ヶ月続けて、頭頂部と生え際の薄毛を改善することができました。


通院診療では、医師が直接見て診察するため、「今のところどれくらい薄毛が進んでいるか?」を細かく確認してもらうことができます。
また、毎回決まった光の条件・角度で写真を撮ってもらえるので、前後比較がしやすいのがメリットです。


しかし、クリニックの建物に入る時、エレベーターに乗る時、待合で待っている時などは常に人目が気になりました。
また、薬代にくわえて血液検査代や電車賃もかかるため、費用や時間がかかることがデメリットです。
オンライン診療
通院診療よりオンライン診療がおすすめの理由は、以下の3つです。
- 薬の効果は変わらず費用が安い
- 通院しなくていいのでラク
- 血液検査が不要
通院診療 | オンライン診療 | |
---|---|---|
メリット | 医師に直接見てもらえる | 通院する必要がない いつでも相談できる 誰にも見られない 費用が安い |
デメリット | 時間がかかる 月1回しか相談できない 人目が気になる 血液検査が必要 | 画面越しなので医師はやや確認しづらい |
わたしの場合、最初は通院診療ではじめて途中からオンライン診療に切り替えました。
わたしがAGA治療を始めた2018年時点では、今ほどオンライン診療が普及していませんでした。



オンライン診療だと必要なときだけ予約して診察を受けられるので、すごくラクですね。
AGA治療で後悔しないためのAGAクリニックおすすめ3選
オンライン診療でおすすめのAGAクリニックは以下の3つです。
クリニックフォア
1ヶ月の費用が安い・大手で安心- DMMオンラインクリニック
ミノキシジルの費用が最も安い - 銀座総合美容クリニック
筆者はここで薄毛を改善しました
AGAクリニック | フィナステリド | フィナステリド+ミノタブ |
---|---|---|
初月 0円 次月以降 3,412円 | 9,163円 | |
DMMオンラインクリニック | 5,698円 | 7,568円 |
銀座総合美容クリニック | 0.5mg 2,000円 1mg 7,150円 | 初月 1,000円 次月以降 9,700円〜 19,250円 |
AGAメディカルケアクリニック | 初月 3,630円 次月以降 8,800円 | 27,500円 |
Dクリニック | 6,600円 診察費用 5,500円 | 29,700円 |
1位:クリニックフォア
- 薄毛が軽度で現状維持or抜け毛をおさえたい
- できるだけ費用をおさえてAGA治療したい方
これからフィナステリドを始めるなら、最もおすすめは
AGA治療ではとにかく続けることが大事なので、可能なかぎり費用をおさえたほうが続けやすいです。
クリニックフォアは1ヶ月のフィナステリド費用が最も安いので、現在はクリニックフォアのフィナステリドと塗りミノを使用しています。




AGAの症状・原因・対策・副作用がまとめられた冊子も送られてくるので、はじめての方でも安心です。





AGA治療薬の効果や副作用についても詳しく書かれており、AGAについて一通りの知識がまとめられています。
わたしの場合、予約した当日にオンライン診察を受けて、翌日に薬の発送通知メールがきて、2日後には薬が届きました。
ほかのクリニックでは、薬の発送まで4日かかったり血液検査が必要だったので、薬が届くまですごくスムーズでした。






クリニックフォアは東京・埼玉・大阪に10院ある大手医療機関で、副作用など気になることがあればいつでも医師に相談できるので安心です。
AGA治療のオンライン診療ならクリニックフォアがいちばんおすすめです。
2位:DMMオンラインクリニック
1ヶ月のフィナステリド+ミノキシジル費用が最も安いのはDMMオンラインクリニック
ミノキシジルは内服薬(ミノタブ)と外用薬(塗りミノ)があります。
ミノキシジル5%の塗りミノは市販で購入できますが、 ミノキシジル5%以上の高濃度塗りミノやミノタブは医師の処方が必要です。
薄毛が軽度であれば塗りミノで改善するかもしれませんが、 だいぶ進行している場合は塗りミノでは難しいかもしれません。



ミノキシジルも合わせた費用で選ぶならDMMがいちばん安いですね。
3位:銀座総合美容クリニック
- 薄毛の悩みを相談しながら進めていきたい方
- AGA治療を始めたほうがいいのかわからない方
わたしは銀座総合美容クリニック


銀クリの良かったところは、いろいろ細かく質問しても先生がひとつひとつ丁寧に答えてくれたところです。



どの先生やスタッフも対応がよかったです!
薬の副作用についてもきちんと説明してもらえたので、安心して通い続けることができました。
また、診察のたびに写真撮影してもらえるので、薬の効果を客観的に確認できたのもよかったです。







月2万円は安くありませんでしたが、丁寧にみてもらえて薄毛を改善できたので満足しています。
わたしは通院していましたが、銀クリはオンライン診療もやっているので、オンライン診療をおすすめします。
オンライン診療の流れ
- オンライン診療を予約する
- 事前の問診に回答する
- 治療内容の動画を見る
- オンラインで診察を受ける
- 決済を完了する
- 薬が届くのを待つ
事前の問診に回答します。↓


AGAの治療に関する動画を視聴します。↓


オンラインで診察を受けます。↓


薬の内容を確認して、決済を完了します。↓


薬の発送通知メールが届くので、届くのを待ちます。↓

