
生え際が後退していないか気になっています。でも勘違いかもしれません。後退しているかどうやって調べられますか?
こんなお悩みを解決します。

わたしはミノタブとフィナステリドで薄毛を改善し、その後3年以上塗りミノで維持しています。

わたしは頭頂部の薄毛が心配で薄毛対策を始めましたが、育毛専門サロンバイオテックで生え際の後退を指摘され、そこではじめて生え際の薄毛も始まっていることを知りました。
「生え際が以前より後退してきた気がするけど、気のせいなのかな?」
「生え際が後退しているかってどうやってわかるのかな?」
と疑問に思う方も多いかと思います。
そこで今回は、AGA治療歴4年の筆者が「生え際の後退が勘違いなのか調べる方法5選」についてくわしく解説します。
生え際の後退が勘違いなのか調べる方法5選
生え際の後退が勘違いなのか調べる方法は、以下の5つです。
- マイクロスコープで調べる
- 抜け毛の量を調べる
- 毛根の状態を調べる
- 頭皮の固さを調べる
- DHT値を調べる
基準は2cm以上後退しているか
“生え際が後退しているか”の基準は、「額の生え際から頭頂線までの距離が2cmを越えているか」です。

男性型脱毛症の診断を下す基準については、額の生え際のから頭頂線までの距離で診断されます。
ハミルトンは「角額(額の生え際)の先端が、頭頂線の前方3センチを越えて後退を示す」場合を男性脱毛症の定義とし、のちにこれを植毛外科医のOT・ノーウッドが「2センチ」に改定しました。
引用元:専門医が語る毛髪科学最前線(2009)

生え際から頭頂線までの距離を確認してみてください!
①抜け毛の量を調べる
1日120本以上の抜け毛が続く場合は、生え際の後退に注意したほうがいいかもしれません。
専門家は「3ヶ月に1万本抜けるのはふつうだ」と言っています。
たとえば髪の毛が10万本ある人の場合、約10%に当たる1万本が退行期と休止期に当たります。
休止期から成長期に移行する3ヶ月におよそ1万本が抜け落ちる計算になりますが、そう心配することではありません。
1日という単位で考えると、80本から100本の抜け毛があっても、異常なことではないのです。
引用元:専門医が語る毛髪科学最前線(2009)
「3ヶ月に1万本抜ける」ということは、3ヶ月=90日とすると、
10,000本 ÷ 90日 = 111.11111........(本/日) で、
1日あたり111本抜ける計算になります。

1日110本程度ならふつうですが、120本以上が続いたら注意したほうがよさそうです。
ちなみにわたしの場合、マックスで多いときはシャワー時だけで70本以上抜けました。


シャワー時だけで70本なので、1日トータルだと間違いなく120本は超えていたと思いますね。
②マイクロスコープで調べる
生え際が後退しているかは、マイクロスコープで確認することもできます。
- 生え際が後退していない
→1つの毛穴から2,3本生えている - 生え際が後退している
→1つの毛穴から1本しか生えていない
写真のように、1つの毛穴から1本しか生えていないと、生え際が後退していく可能性が高いです。
③抜け毛の状態を調べる
生え際が後退しているかは、抜け毛の状態で確認することもできます。
左の5本のような抜け毛がOKですが、右3本のような抜け毛が多くなったら要注意です。

なぜなら、右3本は髪の毛がまだ成長しきっていないのに抜けているためです。
髪の毛は「成長期→退行期→休止期→成長期・・・」という循環を繰り返して生え替わります。

成長期を終えて抜けているなら問題ないのですが、
成長期の初期段階での抜け毛が多くなったら要注意です。
④頭皮の固さを調べる
⑤DHT値を調べる
脱毛症の原因は、悪玉男性ホルモン「DHT(ジヒドロテストロン)」の増加です。
男性ホルモン「テストステロン」が還元酵素「5αリダクターゼ」と結合すると「DHT(ジヒドロテストロン)」に変換されます。

「DHT(ジヒドロテストロン)」は細胞内の男性ホルモン受容体と結合し、さまざまな作用を引き起こします。

その1つとして、毛乳頭細胞から脱毛因子(TGF-β1)が出やすくなります。
その結果、ヘアサイクルの「成長期」が短くなり、脱毛が促進されます。

AGA検査キットを使うと、髪の毛5本を送るだけで将来の薄毛リスクが客観的にわかります。

今後生え際が後退していく可能性を調べる客観的な指標をになります。
関連記事:AGA検査キットでフィナステリドの効果を確認してみた
生え際が後退する4つの原因
生え際が後退する原因として考えられるのは、以下の4つです。
- AGA(男性型脱毛症)
- 脂漏性皮膚炎(皮脂の過剰分泌)
- 生活習慣の乱れ
- ストレスの増加
AGA(男性脱毛症)
生え際の後退の原因として、もっとも可能性が高いのはAGA(男性型脱毛症)です。
日本人の30%がAGAと言われており、年齢とともに発症頻度が高くなります。

AGAは頭頂部と生え際が薄くなっていくのが特徴です。
生え際が後退していくのはM字型のAGAの典型です。
関連記事:薄毛の基準はある?男性型脱毛症の進行パターンと発症チェックリスト
脂漏性皮膚炎(皮脂の過剰分泌)
皮脂が過剰に分泌された状態が続くと脂漏性皮膚炎で抜け毛が増える可能性があります。
皮脂の分泌の異常と、発汗やビタミン代謝が関連して、毛穴から皮膚炎が広がる症状を脂漏性皮膚炎といいます。最初、頭皮がかさかさしてきて、ふけの様な症状が出現します。やがて赤いぶつぶつができ、頭皮が赤くなり、ふけは益々ひどくなってきます。同時に脱毛がみられることもあります。
引用元:兵庫県医師会「脂漏性皮膚炎で髪の毛が抜ける」
多少フケが気になる程度であれば毎日こまめに洗髪すればOKですが、抜け毛が多い場合は、抗真菌剤(ケトコナゾール)などの対策が必要になります。
無料で頭皮の状態を確認できる

育毛専門サロンバイオテックでは、
- マイクロスコープで毛穴の状態チェック
- 毛穴汚れの除去
- 食生活やセルフケアのアドバイス
- 顕微鏡写真つきの現状報告書
が無料で体験できます。
生活習慣の乱れ
睡眠不足が続くと成長ホルモンの分泌が低下するため、髪の毛の成長が阻害されます。
ストレスの増加
ストレスの増加も血行不良の原因となります。
生え際の後退を改善する3つの方法
生え際の後退を改善する方法として、以下の3つがあります。
- ミノキシジル発毛剤
- ケトコナゾールシャンプー
- AGA治療(フィナステリド+ミノキシジル内服薬)
ミノキシジル発毛剤
専門家から発毛作用が認められている有効成分はミノキシジルだけです。
日本皮膚科学会のAGAガイドラインでは、ミノキシジル5%が強く推奨されています。
CQ3:ミノキシジル外用は有用か?
推奨度:A
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
推奨文:ミノキシジル外用を行うよう強く勧める(男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1%ミノキシジル).
ミノキシジル発毛剤でもっとも有名なのはリアップですが、リアップは月8,000円かかるので続けるのが難しいです。

リグロースラボなら月2,390円なので、リアップより月5,700円安くて続けやすいです。
わたしはミノタブ(ミノキシジル内服薬)をやめて生え際が薄毛に戻りましたが、
その後3年以上塗りミノ(ミノキシジル発毛剤)で維持しています。


リグロースラボは頭皮のかゆみが出にくく安いので、わたしも気に入って使っています。
関連記事:塗りミノのおすすめはどれ?塗りミノ15商品の価格・効果を比べてみた
ケトコナゾールシャンプー
AGAガイドラインでは、ケトコナゾールの外用(頭皮への塗布)も有効性が認められています。
CQ10:ケトコナゾールの外用は有用か?
推奨度:C1
推奨文:ケトコナゾールの外用を行ってもよい.解説:ケトコナゾール外用の有用性に関して,男性型脱毛症に対する1件の非ランダム化比較試験と2件の症例集積研究が実施されているが,女性型脱毛症に対する臨床試験は実施されていない.
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
ケトコナゾールはカビの発生を防ぐ抗真菌薬の一種で、もともと水虫の治療などに使われてきました。
せっかくミノキシジル発毛剤を使っても、頭皮が皮脂がぎっしり詰まっていると奥まで浸透しづらくなってしまいます。

ケトコナゾールは皮脂の過剰分泌をおさえ、頭皮環境を整える作用が期待できます。
最近ではAGA(男性型脱毛症)」の発症に関わる男性ホルモンを抑制する作用もあると言われており、AGA治療法の1つとして用いられています。
ケトコナゾールは市販シャンプーに比べて育毛効果が高い結果が報告されています。
グラフのたて軸(PI)はpilary indexの略で、成長期毛率 × 毛髪直径平均値です。
すなわち、たて軸で高い値であるほど、太いフサフサの髪の毛が多くなります。
グラフを見ると、市販シャンプーは1年以上使い続けても太いフサフサの髪の毛が減少しているのに比べて、ケトコナゾールシャンプーは増加しているのがわかります。
関連記事:ケトコナゾールシャンプーでおすすめはどれ?7商品の価格を徹底比較
AGA治療(フィナステリド+ミノキシジル内服薬)
生え際の後退が進んでいる方は、できるだけ早くAGA治療を始めましょう。
AGAは進行性の脱毛症であるため、放っておくとどんどん後退が進んでいきます。
ミノキシジルの臨床試験では、ミノキシジル外用薬より内服薬の方が改善率が高いと報告されていることから、
生え際の後退が改善する見込みは、「育毛剤<<<発毛剤<<AGA治療」の順に大きくなります。
育毛剤 | 発毛剤 | AGAクリニック |
---|---|---|
医薬部外品 | 医薬品 | 医療用医薬品 |
ミノキシジルなし | ミノキシジルあり | ミノキシジル内服薬あり |
![]() | ![]() | ![]() |
頭皮環境を整える 抜け毛を予防する | 発毛を促進する | 薄毛を予防する 発毛を促進する |

わたしの場合、フィナステリドとミノキシジル内服薬を3ヶ月服用して、頭頂部と生え際の薄毛が改善しました。


AGAクリニックの選び方については、こちらの記事でくわしく解説しています。よかったら参考にしてください。
まとめ:生え際の後退が勘違いなのか早めに第三者に見てもらいましょう
今回は、「生え際の後退が勘違いなのか調べる方法と改善する方法」を解説しました。
生え際の後退は意外と自分では気づきにくいため、早いうちに第三者から客観的に判断してもらうのが得策です。
AGAクリニックの無料相談では、医師が写真を撮って生え際が後退しているか判定してくれます。
AGA治療薬は早い段階で始めるほど改善が見込めるため、「後退しているかも」と思った段階で始めておいたほうがいいですよ。