フィナステリド

プロペシアで前髪が悪化した場合の原因と対処法を解説します

プロペシアを飲んでいるのに前髪が悪化してきた気がします。何が原因でしょうか?どうすればいいですか?

こんなお悩みを解決します。

newプロフィールバナー

プロペシアはAGA(男性型脱毛症)の進行を抑える作用が認められており、多くの方がプロペシアを飲んで薄毛を改善しています。

しかし、なかには「プロペシアを飲んでいるのに前髪が悪化してきた」と感じている方もいるようです。

また、将来そうならないか心配でためらう方もいるかもしれません。

今回はそのような方に向けて、「プロペシアを飲んでいるのに前髪が悪化する理由と対処法」を解説します。

プロペシアを服用しても前髪が悪化する3つの理由

プロペシアを服用しても前髪が悪化する理由は、以下の3つです。

  1. 初期脱毛が終わっていない
  2. AGAの進行が抑えられていない
  3. AGA以外の原因で悪化している

初期脱毛が終わっていない

プロペシアを飲み始めて1〜2ヶ月は、初期脱毛で抜け毛が増えるため、一時的に前髪が悪化しているように感じるかもしれません。

わたしもプロペシアとミノキシジルを飲み始めて最初の1ヶ月は初期脱毛で抜け毛が増えました。

初期脱毛の時期は洗髪時だけで抜け毛70本以上もあり、「飲む前より悪化しているのではないか?」と不安でした。

初期脱毛の抜け毛
洗髪時の抜け毛を数えたら70本以上ありました

ポイント

洗髪時の抜け毛は通常30〜60本程度と言われているので、70本以上は多いです。

しかし、初期脱毛は長くは続かず1ヶ月たたないうちに終わりました。

AGA治療薬によって生じる初期脱毛は通常1〜2ヶ月で終わると言われています。

ミノキシジルを使用し始めて一〜二ヶ月経った頃は、まれに抜け毛が増えたように感じることがあります。これは休止期にあった毛包が成長期に入るため古い頭髪が抜けているのであって、やがて成長した頭髪になってきますので心配はいりません。

引用元:「専門医が語る毛髪科学最前線」

初期脱毛はAGA治療薬が作用している証拠であって悪化しているわけではないため、最初の1〜2ヶ月で一時的に抜け毛が増えてもやめずに続けましょう。

関連記事:塗りミノの初期脱毛が1ヶ月以上たっても終わらない場合の対処法を解説

AGAの進行が抑えられていない

プロペシアを飲み始めて2ヶ月以上たつのに前髪が悪化していると感じる場合は、プロペシアでまだAGAの進行が抑えられていないかもしれません。

プロペシアでまだAGAの進行が抑えられていない原因はいくつか考えられます。

  • 使用期間が短い
  • 正規品ではない
  • 体に合っていない

使用期間が短い

プロペシアの効果が出てくるまで、早くて3ヶ月、通常は6ヶ月かかります。

3ヵ月の連日投与により効果が発現する場合もあるが、効果が確認できるまで通常6ヵ月の連日投与が必要である。また、効果を持続させるためには継続的に服用すること。

引用元:プロペシア添付文書

プロペシアを飲み始めて6ヶ月以内の場合は、効果が出るまで最低でも6ヶ月は続けてみましょう。

正規品ではない

プロペシアのジェネリックを使っている方も多いですが、なかには「ジェネリックより正規品のほうが効果を実感できた」というケースもあります。

プロペシアのジェネリックでは前髪に効果が感じられない場合は、国内正規品のプロペシアへの切り替えを検討してみるのも1つです。

体に合っていない

どんな薬もそうですが、人によって反応するかやどの程度反応するかは個人差があるため、プロペシアが体に合わない場合もあります。

具体的には、肝臓の数値(AST, ALT, γ-GTP)が高くなった人は早めに医師に相談したほうがいいでしょう。

健康診断の肝臓の数値_2021年8月
筆者の肝臓の数値(健康診断の結果)

関連記事:フィナステリドはヤバイと言われる3つの理由【健康被害が生じた事例】

AGA以外の原因で悪化している

プロペシアが効いていないわけではないけれど、AGA以外の原因で前髪が悪化している可能性もあります。

AGA以外に前髪が悪化する原因はいくつか考えられます。

  • 睡眠不足
    →成長ホルモンが分泌されない
  • 食生活の乱れ
    →髪の毛の栄養不足
  • 頭皮環境の悪化
    →成長ホルモンが分泌されない
  • 血行不良
    →髪の毛に栄養が行き届かない
  • ストレス
    →血行不良につながる
  • 喫煙
    →血行不良につながる

いくつか共通点があるのにお気づきでしょうか?

薄毛の悪化につながる要因は以下の3つです。

  1. 血行不良
  2. 髪の毛の栄養不足
  3. 頭皮環境の悪化

プロペシアで前髪が悪化した場合の対処法

プロペシアを飲んでいるのに前髪が悪化した場合の対処法は以下のとおりです。

  1. 初期脱毛が終わっていない
    →6ヶ月以上続ける
  2. AGAの進行が抑えられていない
    →検査でDHT値を確認する
  3. AGA以外の原因で悪化している
    →生活習慣+頭皮環境を改善する

6ヶ月以上続ける

プロペシアの効果が出るまで少なくとも6ヶ月は続けましょう。

  • 初期脱毛は1〜2ヶ月で終わる場合が多い
  • 効果が出るには3ヶ月〜6ヶ月後続ける必要がある
  • 1年以上続けた人の60%が改善している

3ヵ月の連日投与により効果が発現する場合もあるが、効果が確認できるまで通常6ヵ月の連日投与が必要である。また、効果を持続させるためには継続的に服用すること。

引用元:プロペシア添付文書
使用期間軽度改善以上の効果あり
1年58%
2年68%
3年78%
出典:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

関連記事:塗りミノの効果が出るまでの期間は?効果が出ないときの対処法も解説

検査でDHT値を確認する

「プロペシアが効いていないのではないか?」と思う方は、DHT値を調べてみましょう。

AGAの原因は、悪玉男性ホルモン「DHT(ジヒドロテストロン)」の増加です。

AGAメカニズムの説明

DHTが増えると、TGF-β1などの脱毛因子が分泌されやすくなり、ヘアサイクルの成長期が短くなってしまいます。

AGAメカニズムの説明3

その結果、通常2年〜6年で生え変わるはずが1年以内に抜けてしまい、薄毛が進行していきます。

AGAのヘアサイクルと正常なヘアサイクルの違い

あすか製薬の AGA検査キット では、直近3ヶ月のDHT値を測定して、AGAリスクレベルが客観的にわかります。

AGA検査キットの結果

わたしの場合、DHT値は0.7pg/mgで「AGAリスクレベルは低い」という結果でした。

ビビリ

数値で客観的に確認できて、しばらく薄毛になる可能性は低いと安心しました。

生活習慣と頭皮環境を改善する

AGA以外の原因で前髪が悪化している場合の対策は、以下の3つです。(優先度が高い順)

  1. 血行不良
    →睡眠時間の確保・ストレス低減・禁煙
  2. 頭皮環境の悪化
    →ケトコナゾールの使用
  3. 髪の毛の栄養不足
    →亜鉛・リジンの摂取

睡眠時間の確保・ストレス低減・禁煙

血行が悪くなると、髪の毛の毛包まで栄養が行き届きにくくなるため、薄毛の悪化につながります。

以下の3つはいずれも血行不良につながるため、できるだけ回避するのが望ましいです。

  • 不眠
  • ストレス
  • 喫煙
今飲んでいる薬
ビビリ

とはいえ、わたしも睡眠薬や抗不安薬を飲んでいる身です。完璧を目指す必要はないです。

ケトコナゾールの使用

頭皮の毛穴に皮脂がぎっしりと詰まった状態だと、髪の毛が生えにくくなり、ミノキシジルによる発毛効果も妨げられます。

ミノキシジルを頭皮に塗る1

頭皮環境を整える方法として、近年のAGA治療では「ケトコナゾールの外用」が行われています。

外用とは「頭皮に塗る」ことです。錠剤が内服薬(飲み薬)なのに対して、塗り薬は「外用薬」です。

ケトコナゾールには皮脂抑制作用があり、毛包からの皮脂の分泌を低下させることで、ふけやかゆみを抑える効果が期待できます。

日本皮膚科学会のAGAガイドラインでは、ケトコナゾールの有効性が認められています。

CQ10:ケトコナゾールの外用は有用か?

推奨度:C1
推奨文:ケトコナゾールの外用を行ってもよい

引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

わたしの場合、もともとフケが多く皮脂が分泌されやすいので、ケトコナゾールシャンプーで皮脂対策しています。

ケトコナゾール2%配合シャンプーでは ケトコロストシャンプー がもっとも安いのでおすすめです。

ケトコロストシャンプー
ケトコナゾールシャンプー
ビビリ

わたしもケトコナゾール配合シャンプーを使っています。

ケトコナゾールシャンプー用量価格
ケトコロストシャンプー 1本475ml3,180円
100ml 669円
AGAヘアクリニック 1本120ml3,000円
100ml 2,500円
AGAスキンクリニック 1本100ml3,200円
100ml 3,200円

関連記事:ケトコナゾールシャンプーでおすすめはどれ?5商品の価格を徹底比較

亜鉛・リジンの摂取

基本的には「フィナステリド+ミノキシジル」を行えば十分で、筆者のように皮脂が多い人はミノキシジルの発毛効果を阻害しないようにケトコナゾールを使用すればOKです。

かなり薄毛が進んでいる方で、「やれることは全部やっておきたい」という方は、"AGA治療薬の補助"としてリジンや亜鉛の摂取をおすすめします。

  • リジン:必須アミノ酸の1つで体内で自然に作られない
  • 亜鉛:アミノ酸を合成しケラチンを作る

髪の毛の80%〜90%はタンパク質で構成されています。リジンや亜鉛の摂取することで、髪の毛の原料となるタンパク質(アミノ酸)の補給し合成を促進する効果が期待できます。

リジンサプリ
リジンサプリ
ビビリ

副作用の心配がないのがメリットですね。細い毛が増えてきたなと感じたら始めるのがいいと思います。

関連記事:リジンサプリのおすすめはどれ?5商品の価格・成分を徹底比較

フィナステリドを入手する3つの方法

フィナステリドを入手するには、以下の3つの方法があります。

  1. 個人輸入
  2. 通院診療
  3. オンライン診療 おすすめ!

個人輸入

個人輸入は安く入手できるメリットがありますが、以下3つのリスクがあるためおすすめしません。

  • 偽物が混入しているかもしれない
  • 健康被害が生じるかもしれない
  • 治療費が全額自己負担になるかもしれない

個人輸入のフィナステリドは医薬品医療機器等法に基づいておらず、国内の審査を通過していないため、思わぬ健康被害が生じる可能性があります。

参考:インターネット等で購入した個人輸入医薬品の健康被害情報まとめ(厚生労働省)

個人輸入のフィナステリドを使用して健康被害が生じた事例が報告されています。

・50代男性が、ネット経由で入手した未承認医薬品ミノキシジル2.5mg錠(2錠/日)、フィナステリド1mg錠(1錠/日)を約2か月服用した。

服用終了約1.5か月後に全身倦怠感、胸焼けが出現し、濃い色の尿が出現。服用終了約2か月後に近医を受診し、肝機能異常が指摘。近医受診翌日に救急外来紹介受診し、黄疸、肝細胞型肝障害を指摘し、近医受診3日後に入院。保存的に観察加療を行い、軽快したため、入院16日目に退院。

引用元:インターネット等で購入した未承認医薬品等の健康被害情報(厚生労働省)

個人輸入のフィナステリドを使って万が一重篤な健康被害が生じた場合、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

もし入院した場合などの医療費が全額自己負担になり、給付が受けられません。

医薬品を適正に使用したにもかかわらず、その副作用により入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付を行う公的な制度です。

引用元:「医薬品副作用被害救済制度とは何ですか?」
フィナロイド
海外製フィナステリド
ビビリ

わたしの場合、費用を抑えるために個人輸入のフィナステリドを使用していた時期もありますが、ほかに飲んでいる薬との飲み合わせが心配になったのでやめました。

関連記事:わたしが個人輸入のフィナステリドをやめた理由

通院診療

わたしは2018年8月に 銀座総合美容クリニック でAGA治療を始めました。

銀クリでフィナステリドとミノタブを3ヶ月続けて、頭頂部と生え際の薄毛を改善しました。

ミノタブで生えすぎた

通院診療では、医師が直接見て診察するため、「今のところどれくらい薄毛が進んでいるか?」を細かく確認してもらうことができます。

また、毎回決まった光の条件・角度で写真を撮ってもらえるので、前後比較がしやすいのがメリットです。

前頭部銀クリ1ヶ月目_2018年9月撮影
銀クリで撮影

しかし、クリニックの建物に入る時、エレベーターに乗る時、待合で待っている時などは常に人目が気になりました。

また、薬代にくわえて血液検査代や電車賃もかかるため、費用や時間がかかることがデメリットです。

オンライン診療

通院診療よりオンライン診療がおすすめの理由は、以下の3つです。

  • 薬の効果は変わらず費用が安い
  • 通院しなくていいのでラク
  • 血液検査が不要
通院診療オンライン診療
メリット・医師に直接見てもらえる・通院する必要がない
・いつでも相談できる
・誰にも見られない
・費用が安い
デメリット・時間がかかる
・月1回しか相談できない
・人目が気になる
・血液検査が必要
・画面越しなので医師は
やや確認しづらい

わたしの場合、最初は通院診療ではじめて途中からオンライン診療に切り替えました。

わたしがAGA治療をはじめた2018年時点では、今ほどオンライン診療が普及していませんでした。

ビビリ

オンライン診療だと必要なときだけ予約して診察を受けられるので、すごくラクですね。

フィナステリドを始めるのにおすすめのAGAクリニック3選

フィナステリドを始めるのにおすすめのAGAクリニックは以下の3つです。

1位:クリニックフォア

こんな方におすすめ

  • できるだけ安くAGA治療を始めたい方
  • すでにフィナステリドを使っていて費用をおさえたい方

これからフィナステリドを始めるなら、最もおすすめは クリニックフォア です。

AGA治療ではとにかく続けることが大事なので、可能なかぎり費用をおさえたほうが続けやすいです。

  • 1ヶ月のフィナステリド費用が最も安い(月3,412円)
  • 診療実績が豊富(100万件以上)
  • 薬が届くのが速い
  • 薬の購入なしだと診察費用がかかる(1,650円)
    →飲み始めるか迷っている方は 銀クリ の無料相談がおすすめ

クリニックフォアは1ヶ月のフィナステリド費用が最も安いので、現在はクリニックフォアのフィナステリドを使用しています。

AGAの症状・原因・対策・副作用がまとめられた冊子も送られてくるので、はじめての方でも安心です。

クリニックフォアの冊子
ビビリ

AGA治療薬の効果や副作用についても詳しく書かれており、AGAについて一通りの知識がまとめられています。

わたしの場合、予約した当日にオンライン診察を受けて、翌日に薬の発送通知メールがきて、2日後には薬が届きました。

ほかのクリニックでは、薬の発送まで4日かかったり血液検査が必要だったので、薬が届くまですごくスムーズでした。

クリニックフォア領収書3
1/13に決済完了
クリニックフォア発送通知メール2
1/14に薬が発送された
1/15に薬が届いた

クリニックフォアは東京・埼玉・大阪に10院ある大手医療機関で、副作用など気になることがあればいつでも医師に相談できるので安心です。

AGA治療のオンライン診療なら クリニックフォア がいちばんおすすめです。

クリニックフォアの詳細を見る

2位:銀座総合美容クリニック

こんな方におすすめ

  • 薄毛の悩みを相談しながら進めていきたい方
  • フィナステリドを飲み始める必要があるのかわからない方

わたしは 銀座総合美容クリニック でAGA治療を行なって薄毛を改善しました。

銀クリ予約カード写真

銀クリの良かったところは、いろいろ細かく質問しても先生がひとつひとつ丁寧に答えてくれたところです。

ビビリ

どの先生やスタッフも対応がよかったです!

フィナステリドの副作用についてもきちんと説明してもらえたので、安心して通い続けることができました。

また、診察のたびに写真撮影してもらえるので、薬の効果を客観的に確認できたのもよかったです。

前頭部銀クリ1ヶ月目_2018年9月撮影
銀クリで撮影
  • 医師やスタッフの対応が丁寧で質問しやすい
  • 初期脱毛や副作用の不安が解消できた
  • 写真で変化が客観的に確認できた
  • 通院だったので入るときに人目が気になった
    →オンライン診療を選択すればOK
  • 費用的にずっと続けるのが難しかった
    →薄毛が改善したら他院に切り替えればOK
銀クリの領収書
ビビリ

月2万円は安くありませんでしたが、丁寧に診てもらえて薄毛を改善できたので満足しています。

オンライン診療で「血液検査が必要か?」聞いてみたところ、「肝臓と腎臓の数値がわかる健康診断の結果」を提出すれば、血液検査はしなくても大丈夫とのことでした。

わたしは通院していましたが、銀クリはオンライン診療もやっているので、オンライン診療をおすすめします。

銀座総合美容クリニックの詳細を見る

3位:AGAオンラインクリニック

こんな方におすすめ

  • 国内の品質基準を満たすフィナステリドを希望する方
  • ほかの薬との飲み合わせが心配な方

AGAオンラインクリニック の特徴は、フィナステリドが国内製ジェネリック「FCI」(富士化学工業製)であるところです。

AGAオンクリのフィナステリド
  • 海外製ジェネリック:医師が海外の製薬メーカーから購入
  • 国内製ジェネリック:医師が国内の製薬メーカーから購入
  • 院内調剤:院内で成分を配合して製造

国内製のジェネリックは、国内の品質基準を満たして作られています。

富士化学工業製のフィナステリド「FCI」はAGAスキンクリニックだと月6,200円ですが、AGAオンクリだと月4,000円〜5,000円です。

「単月プラン」だと初月無料、次月以降5,000円で、「12ヶ月定額プラン」または「12ヶ月一括プラン」だと初月無料、次月以降4,000円です。12ヶ月定額プランは解約料がかからないので、12ヶ月定額プラン一択ですね。

AGAオンクリ12ヶ月定期

費用プランがわかりにくいのがデメリットですが、「12ヶ月定額プラン」と言いつつ途中で解約しても解約料はかからないので、12ヶ月縛りはないです。わたしも解約料なしで中止しました。

AGAオンクリの定期プランは途中解約可能

わたしの場合、ほかの薬との飲み合わせが心配で、以前は AGAオンラインクリニック で国内製のフィナステリドを使っていました。

今飲んでいる薬

現在は、費用的な続けやすさからクリニックフォアの海外製ジェネリックを使用しています。

他に薬を飲んでいる方は、国内製フィナステリドで飲み合わせの問題がないか確認してから海外製に切り替えるのも1つかと思います。

AGAオンラインクリニックの詳細を見る

AGAクリニック フィナステリド
クリニックフォア 初月
0円
次月以降
3,412円
AGAオンラインクリニック 初月
0円
次月以降
4,000円〜5,000円
銀座総合美容クリニック 初月
1,000円
次月以降
2,000円〜7,150円
AGAメディカルケアクリニック 初月
3,630円
次月以降
8,800円
Dクリニック 6,600円
診察費用
5,500円

オンライン診療の流れ

  1. オンライン診療を予約する
  2. 事前の問診に回答する
  3. 治療内容の動画を見る
  4. オンラインで診察を受ける
  5. 決済を完了する
  6. 薬が届くのを待つ

  • step.1

    クリニックフォア のページで空いている枠を選んでタップします。↓

    クリニックフォア予約1

    予約フォームに基本情報を入力します。↓

    クリニックフォア予約2

    チェックを入れて「予約を完了にする」をタップします。↓

    クリニックフォア予約3


  • step.2

    事前の問診に回答します。↓

    クリニックフォア予約4


  • step.3

    AGAの治療に関する動画を視聴します。↓

    クリニックフォア予約5

  • step.4

    オンラインで診察を受けます。↓

    クリニックフォア予約6

  • step.5

    薬の内容を確認して、決済を完了します。↓

    クリニックフォア注文内容確認2

    クリニックフォア注文内容3

  • step.6

    薬の発送通知メールが届くので、届くのを待ちます。↓

    クリニックフォア発送通知メール

  • step.7

    薬が届きました。↓

    クリニックフォアのフィナステリド

    クリニックフォア だと診察から2日後に届くので、すぐに始められます。

プロペシアのよくある質問

プロペシアでよくある質問についてまとめました。

  • プロペシアの効果が出る確率は?
  • プロペシアの効果は何年続く?
  • プロペシアの後遺症はあるか?
  • プロペシアをやめたらどうなるのか?

プロペシアの効果が出る確率は?

臨床試験では、およそ60%の人に効果があったと報告されています。(プロペシア1mgを6ヶ月飲み続けた場合)

フィナステリドを用いた,414 名の「日本人」男性被験者を対象とした観察期間 48 週間のランダム化比較試験において,頭頂部の写真撮影による効果判定では,1mg/日では58%が軽度改善以上の効果があり

引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

※ただ、この研究報告は頭頂部の写真での評価のため、前髪の効果の確率は不明です。

プロペシアの効果は何年続く?

プロペシアの効果が年々落ちていくという研究報告は見当たらないため、飲み続けていれば効果は持続すると考えられます。

プロペシアの研究報告では、1年目より2年目、2年目より3年目のほうが改善率が高く、年々改善率が増加しています。

引き続き1mg/日投与を継続した非ランダム化比較試験では,2年間および3年間の内服継続により,軽度改善以上の効果が各々68%および78%の症例で得られ,その率は増加傾向を示した

引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」

筆者は4年以上プロペシアを飲み続けていますが、今も悪化せずに維持できています。

プロペシアの後遺症はあるか?

プロペシアの副作用は、性欲減退、勃起不全、肝機能障害などです。

プロペシアは男性用の薬で、特に妊婦の女性は禁忌(飲んではいけない)とされています。

妊婦の女性が服用すると、男性の胎児の生殖機能に影響する懸念があるためです。

アカゲザルの動物実験では通常の750倍の量でも胎児に影響は出なかった結果が出ているため、可能性としてはかなり低いのですが、妊活中で赤ちゃんへの影響が心配な方は妊活中は控えるか、一度医師に相談してみてください。

プロペシアをやめたらどうなるのか?

プロペシアは飲んでいる間だけ効果が持続するものであり、やめれば効果はなくなります。

プロペシアをやめると、薄毛を抑制する効果がなくなるため、再び薄毛が進行していきます。

実際プロペシアをやめた人の口コミを見てみると、抜け毛が増えたり薄毛に戻ったりしています。

関連記事:プロペシアをやめてよかった3つの理由とやめた後の経過はどうなるのか?

まとめ:プロペシアで前髪が悪化したら早めに医師に相談しましょう

今回は、「プロペシアを飲んでいるのに前髪が悪化する原因と対処法」を解説してきました。

プロペシアを飲んでいるのに前髪が悪化した場合の対処法は以下のとおりです。

  • 使用期間が短い
    →最低6ヶ月続けてみる
  • ジェネリックが合っていない
    →国内正規品を使う
  • 頭皮環境の悪化
    →頭皮環境を整える
  • 髪の毛の栄養不足
    髪の毛の栄養を補給する
  • 体に合っていない
    →医師に相談する

プロペシアジェネリックで前髪が悪化した場合は、国内正規品を6ヶ月以上続けて効果を確認してみてください。

肝臓の数値が上がった場合は体に合っていない可能性があるため、早めに医師に相談しましょう。

-フィナステリド