
フィナステリドはやばいと聞くのですが、飲まない方がいいのでしょうか?
こんなお悩みにお答えします。


わたしはミノタブとフィナステリドの併用で薄毛を改善し、その後3年以上塗りミノとフィナステリドで維持しています。


- 「フィナステリドによる副作用や健康被害が心配・・・」
- 「フィナステリドは危なくないのだろうか?」
フィナステリドは男性型脱毛症への有効性が認められ、日本皮膚科学会のAGA診療ガイドラインにおいて強く推奨されています。
しかし、なかには「フィナステリドを飲み始めて勃起しづらくなった」などの報告もあり、フィナステリドによる副作用や健康被害を心配する方も多いかと思います。
そこで、今回はフィナステリドの副作用が心配な方に向けて、「フィナステリドがやばいと言われる3つの理由と対処法」について詳しく解説します。
フィナステリドを使っていいのか心配な方の参考になれば幸いです。
フィナステリドがやばいと懸念される3つの理由
フィナステリドの使用で懸念される理由は、以下の3つです。
- 男性機能の低下
性欲が落ちて勃起や射精しなくなるのではないか - 抑うつ
うつ病が発症するのではないか - 肝機能障害
肝臓の数値が上がるのではないか
男性機能の低下
フィナステリドの副作用のうち最も生じる可能性が高いのは、「男性機能の低下」です。
日本皮膚科学会のAGA診療ガイドラインによれば、「フィナステリドを飲むと性機能障害のリスクが上がる傾向がある」と書かれています。
性機能障害については相対危険度が1.39(95% CI,0.99~1.95)とフィナステリド投与群がプラセボ群より上昇する傾向があるとしている
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
もとの研究報告を確認してみると、たしかに「フィナステリドは髪の毛を増やす一方で、性機能障害のリスクを高める」と報告されています。
Conclusion: Moderate-quality evidence suggests that daily use of oral finasteride increases hair count and improves patient and investigator assessment of hair appearance, while increasing the risk of sexual dysfunction.
結論:中程度の質のエビデンスは、経口フィナステリドの毎日の使用が毛髪の数を増やし、患者と研究者による毛髪の外観の評価を改善する一方で、性機能障害のリスクを高めることを示唆しています.
引用元:Efficacy and safety of finasteride therapy for androgenetic alopecia(2010)
では、「性機能障害(男性機能の低下)」とは具体的にどのような症状なのでしょうか?それはどの程度の危険性があるのでしょうか?
性機能障害の具体的な症状は、勃起不全、射精不全、性欲減退です。
ただ、程度としてはごく軽度で、中止するほどではないとされています。
勃起不全は最も一般的な副作用であり、射精機能不全と性欲減退が続きます。これらの影響は治療の初期に発生し、薬を中止するか、一定期間薬を使用し続けると正常に戻りました。
性的機能に対するフィナステリドの影響はほとんどの男性にとって最小限であり、フィナステリドの処方または服用の決定に影響を与えるべきではないと結論付けています。
引用元:Guidelines on the use of finasteride in androgenetic alopecia(2016)
フィナステリドの添付文書では、フィナステリドで「男性機能の低下」が生じる確率は1〜5%未満とかなり低いです。
症例データを公表しているAGAクリニックのデータでは、副作用が生じたのは801例のうち23例(2.5%)で添付文書の数値と合致しています。
有害事象は23例(2.5%)で、その内訳は性欲低下が4例、体毛の減少が4例、頭皮の異常が3例、血性精液が2例、肝機能障害2例、精液減少・勃起時違和感・女性化乳房・前額部発毛・初期脱毛・蕁麻疹・眠気・尿量増加が各1例であった。
引用元:男性型脱毛症の内科的治療(2015)
抑うつ
フィナステリドの添付文書を見てみると、副作用に「抑うつ症状」も含まれています。
フィナステリドを飲み始めてうつ病が発症した事例は決して多くはありませんが、いくつか報告されています。
参加者は、治療を開始する前、および治療の2 か月後にBDIおよびHADSアンケートに回答しました。フィナステリド治療は、BDI (p < 0.001) と HADSうつ病スコアの両方を有意に増加させました (p = 0.005)。
引用元:Finasteride induced depression: a prospective study(2006)
社会家族関係、睡眠、食事行動を著しく損なううつ病は、場合によっては顕著な不安と関連しており、フィナステリドでの治療の9〜19週間後に発症し、薬物の中止後すぐに解消されました.
引用元:Depression circumstantially related to the administration of finasteride for androgenetic alopecia(2002)
しかし、これらの「フィナステリド治療によってうつ病の発症リスクが上がった」という報告には疑わしい点もあります。
うつ病の発症要因にはフィナステリドや男性型脱毛症以外にも様々な要因が考えられるため、一概にフィナステリドだけが原因とは言えません。
また、フィナステリド治療後にうつ病を発症したという根拠としてBDI(ベック抑うつ尺度)が用いられていますが、
これは簡易なアンケート式検査であり、このスコアだけでうつ病と言えるのかも疑問です。
東京メモリアルクリニックの佐藤明男先生も、フィナステリドは脳組織への輸送が制限されているため、うつ病の副作用は考えにくいと述べています。
フィナステリドは脳血流関門を通過できないとされており、中枢神経系に作用し、勃起障害(ED)やうつ病などの副作用をきたすことも考えにくい。
引用元:男性型脱毛症の内科的治療(2015)
肝機能障害
フィナステリドは肝臓で代謝されるため、まれに肝臓の数値が上がる可能性があります。
厚労省の報告では、医師が個人輸入した海外製のフィナステリドとミノキシジル使用した40代の男性が肝機能障害を発症した事例が報告されています。
医療機関において医師が個人輸入した国内未承認のいわゆる発毛薬を、医師の指示の下で約3週間服用した40歳代の男性において、肝機能障害が生じた事例が報告されました。
引用元:国内未承認のいわゆる発毛薬の服用が原因と考えられる健康被害の発生について(2018)
この男性が服用していたのは、以下3種類の錠剤です。
- フィナステリド1mgを含む錠剤
- ミノキシジル2.5mgを含む錠剤
- ビタミン類等を含む錠剤
血液検査で肝臓の数値が高いことがわかり、別の医療機関で診察を受けて回復しています。
平成30年7月に、国内の40歳代の男性1名が医療機関で診察を受け、医師の指示の下で、上記製品を服用したところ、血液検査において肝機能を示す数値(AST、ALT、及びγGTP)が高値であったことから、上記製品を処方した医師から服用中止と別の医療機関での診察の指示を受け、別の医療機関に通院しました。現在までに、男性は医療機関の診察を受け、軽快しています。
引用元:国内未承認のいわゆる発毛薬の服用が原因と考えられる健康被害の発生について(2018)
肝機能障害はすぐには目に見える症状に現れないため、健康診断で定期的にAST、ALT、γ-GTPの数値が正常であるか確認しておきましょう。
肝機能障害(肝機能異常)とは何らかの原因で肝臓が障害をうけ炎症が起こり、肝細胞が壊されるため、血液検査で肝機能の異常値を示す事をいいます。
肝臓は「沈黙の臓器」と言われており初期では症状がでないことがほとんどです。進行すると、全身倦怠感、食欲低下、嘔気、黄疸、皮膚のかゆみ、からだのむくみ、腹水などが挙げられます。
引用元:のなか内科「肝機能障害」





わたしも健康診断でAST、ALT、γ-GTPの数値が正常の範囲内にあるかを確認するようにしています。
フィナステリドは妊活中はやめたほうがいい?
妊活中の男性は、フィナステリドの服用を控えた方がいいでしょう。
その理由は、「妊娠中の女性の体内に吸収された場合、男の子の赤ちゃんの生殖器に異常が生じるおそれがある」ためです。
男の子を妊娠している女性の体内にプロペシアの有効成分が入ると、それが口から入った場合であっても、皮膚に付着して吸収された場合であっても、男の子の生殖器に異常を起こすおそれがあります。妊娠中の女性がプロペシアの有効成分に触れてしまった時には、医師に相談して下さい。
引用元:厚生労働省「プロペシアに関する注意喚起について」



厚労省が注意を呼びかけています。
妊活中の薄毛対策はどうすればいい?
妊活中でフィナステリドが使用できない方は、塗りミノの使用がおすすめです。
塗りミノとは、頭皮に塗るタイプのミノキシジルのことです。錠剤タイプのミノキシジル(ミノタブ)よりも副作用が少ないのがメリットです。
塗りミノは日本皮膚科学会のAGAガイドラインで強く推奨されており、赤ちゃんへの影響を心配する必要がないためです。
CQ3:ミノキシジル外用は有用か?
推奨度:A
引用元:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
推奨文:ミノキシジル外用を行うよう強く勧める(男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1%ミノキシジル).
わたしはミノタブをやめて生え際が薄毛に戻りましたが、その後3年以上塗りミノで維持しています。


関連記事:塗りミノのおすすめはどれ?塗りミノ13商品の価格・効果を比べてみた
フィナステリドによる健康被害を避けるには?
妊活中の方をのぞけば、フィナステリドで健康被害が生じる確率は統計的には低いです。
とはいえ健康被害が生じる可能性がまったくないとは言い切れません。
フィナステリドの健康被害を避ける方法は、以下の3つです。
- 医師の処方で使用する
- 健康診断で肝機能の数値を確認する
- 1日0.5mg〜1mgを守る



長期的に飲み続ける薬だからこそ、健康被害には注意しておきたいですね。
フィナステリドを入手する3つの方法
フィナステリドを入手するには、以下の3つの方法があります。
- 個人輸入
- 通院診療
- オンライン診療 おすすめ!
個人輸入
個人輸入は安く入手できるメリットがありますが、以下3つのリスクがあるためおすすめしません。
- 偽物が混入しているかもしれない
- 健康被害が生じるかもしれない
- 治療費が全額自己負担になるかもしれない
個人輸入のフィナステリドは医薬品医療機器等法に基づいておらず、国内の審査を通過していないため、思わぬ健康被害が生じる可能性があります。
参考:インターネット等で購入した個人輸入医薬品の健康被害情報まとめ(厚生労働省)
個人輸入のフィナステリドを使用して健康被害が生じた事例が報告されています。
・50代男性が、ネット経由で入手した未承認医薬品ミノキシジル2.5mg錠(2錠/日)、フィナステリド1mg錠(1錠/日)を約2か月服用した。
・服用終了約1.5か月後に全身倦怠感、胸焼けが出現し、濃い色の尿が出現。服用終了約2か月後に近医を受診し、肝機能異常が指摘。近医受診翌日に救急外来紹介受診し、黄疸、肝細胞型肝障害を指摘し、近医受診3日後に入院。保存的に観察加療を行い、軽快したため、入院16日目に退院。
引用元:インターネット等で購入した未承認医薬品等の健康被害情報(厚生労働省)
通院診療
わたしは2018年8月に銀座総合美容クリニックでAGA治療を始めました。
銀クリでフィナステリドとミノタブを3ヶ月続けて、頭頂部と生え際の薄毛を改善することができました。


通院診療では、医師が直接見て診察するため、「今のところどれくらい薄毛が進んでいるか?」を細かく確認してもらうことができます。
また、毎回決まった光の条件・角度で写真を撮ってもらえるので、前後比較がしやすいのがメリットです。


しかし、クリニックの建物に入る時、エレベーターに乗る時、待合で待っている時などは常に人目が気になりました。
また、薬代だけでなく血液検査代や電車賃もかかるため、費用や時間がかかることがデメリットです。
オンライン診療
通院診療よりオンライン診療がおすすめの理由は、以下の3つです。
- 薬の効果は変わらず費用が安い
- 通院しなくていいのでラク
- 血液検査が不要
通院診療 | オンライン診療 | |
---|---|---|
メリット | ・医師に直接見てもらえる | ・通院する必要がない ・いつでも相談できる ・誰にも見られない ・費用が安い |
デメリット | ・時間がかかる ・月1回しか相談できない ・人目が気になる ・血液検査が必要 | ・画面越しなので医師はやや確認しづらい |
わたしの場合、最初は通院診療ではじめて途中からオンライン診療に切り替えました。
わたしがAGA治療を始めた2018年時点では、今ほどオンライン診療が普及していませんでした。



オンライン診療だと必要なときだけ予約して診察を受けられるので、すごくラクですね。
フィナステリドを始めるのにおすすめのAGAクリニック3選
フィナステリドを始めるのにおすすめのAGAクリニックは以下の3つです。
- 1位:
クリニックフォア
1ヶ月の費用が安い・大手で安心 - 2位:銀座総合美容クリニック
医師の対応が丁寧・不安を解消できる - 3位:
AGAオンラインクリニック
国内製ジェネリックが初月0円で始められる
1位:クリニックフォア
- できるだけ安くAGA治療を始めたい方
- フィナステリドを使っていて費用をおさえたい方
これからフィナステリドを始めるなら、最もおすすめは
AGA治療ではとにかく続けることが大事なので、可能なかぎり費用をおさえたほうが続けやすいです。
- 1ヶ月のフィナステリド費用が最も安い(月3,412円)
- 診療実績が豊富(100万件以上)
- 薬が届くのが速い
- 薬の購入なしだと診察費用がかかる(1,650円)
→飲み始めるか迷っている方は銀クリの無料相談がおすすめ
クリニックフォアは1ヶ月のフィナステリド費用が最も安いので、現在はクリニックフォアのフィナステリドを使用しています。







1回の飲み代で薄毛を予防できると思えば安く感じます。
AGAの症状・原因・対策・副作用がまとめられた冊子も送られてくるので、はじめての方でも安心です。





AGA治療薬の効果や副作用についても詳しく書かれており、AGAについて一通りの知識がまとめられています。
わたしの場合、予約した当日にオンライン診察を受けて、翌日に薬の発送通知メールがきて、2日後には薬が届きました。
ほかのクリニックでは、薬の発送まで4日かかったり血液検査が必要だったのに比べて、薬が届くまですごくスムーズでした。






クリニックフォアの口コミ・評判
通院の恥ずかしさがない | スムーズでストレスがない | 副作用が出ないか試しやすかった |
44歳男性 | 41歳男性 | 39歳男性 |
薬も育毛関連の商品とは比べ物にならないほど効果的で使用を続けて3か月ほどで明らかに薄い部分の髪の毛が生えてきていることを実感できた。 処方される薬代も定期購入で割引があり月々1万円以下の出費で済むので経済的な負担が少なくとても助かる。市販の効果の無い数千円の育毛剤を購入することを考えれば安いと感じる。 クラウドワークス調べ | 初心からでもオンライン診療を実施しているので気負うことなく気軽に診察を受けることができ通院の恥ずかしさもないのがとても嬉しい。またAGAと判断されれば即日薬を処方して送ってくれるのですぐに治療を始められて良い。肝心の髪の回復具合についてですが、これはもう明らかに改善しました。完全復活というわけではありませんが、スマホで定点観測のように同じシチュエーションで定期的に撮影していた画像を見比べても明らかに密度が高まってますし、鏡で見たり、整髪の際にクシで髪をとかす時の髪の抵抗感からも増えてることを実感するので治療を継続するモチベーションになってます。 クラウドワークス調べ | 地方の郊外住みなのでやり取りがオンラインで完結するのが本当に便利でした。こちらとしては事前にネット検索で様々なことを調べて吟味し、欲しいものも決まっていたので、初診の段階からスムーズな流れで求めている物を処方してもらえてストレスがなかったです。通い始めて半年ほどですが、抜け毛の量が減ってきており、薄毛の部分からは薄っすらですが産毛が生えてきているので、このまま継続して治療を続けていきたいと思っています。 クラウドワークス調べ | クリニックフォアでAGA治療を受けて良かった点は、「初回の診断は0円で費用がかからなかった」ところです。最初から初月の治療費用が0円だったので、薬を服用して副作用など出ないかを試しやすかったのは良かったです。さらに、すぐに効果が出ないAGA治療なので長期に渡り、薬の配送をしてもらわないといけないため、治療薬の定期配送すると「15%OFF」してもらえるのも良かったです。他のAGAクリニックよりも得に治療を受けることができていると感じています。
クリニックフォアは東京・埼玉・大阪に10院ある大手医療機関で、副作用など気になることがあればいつでも医師に相談できるので安心です。
AGA治療のオンライン診療なら
2位:銀座総合美容クリニック
- 薄毛の悩みを相談しながら進めていきたい方
- フィナステリドを飲み始める必要があるのかわからない方
わたしは銀座総合美容クリニック


銀クリの良かったところは、いろいろ細かく質問しても先生がひとつひとつ丁寧に答えてくれたところです。



どの先生やスタッフも対応がよかったです!
フィナステリドの副作用についてもきちんと説明してもらえたので、安心して通い続けることができました。
また、診察のたびに写真撮影してもらえるので、薬の効果を客観的に確認できたのもよかったです。


- 医師やスタッフの対応が丁寧で質問しやすい
- 初期脱毛や副作用の不安が解消できた
- 写真で変化が客観的に確認できた
- 通院だったので入るときに人目が気になった
→オンライン診療を選択すればOK - 費用的にずっと続けるのが難しかった
→薄毛が改善したら他院に切り替えればOK





月2万円は安くありませんでしたが、丁寧に診てもらえて薄毛を改善できたので満足しています。
オンライン診療で「血液検査が必要ですか?」聞いてみたところ、「肝臓と腎臓の数値がわかる健康診断の結果」を提出すれば、血液検査はしなくても大丈夫とのことでした。
わたしは通院していましたが、銀クリはオンライン診療もやっているので、オンライン診療をおすすめします。
3位:AGAオンラインクリニック
- 国内製フィナステリドを希望する方
- ほかの薬との飲み合わせが心配な方


- 海外製ジェネリック:医師が海外の製薬メーカーから購入
- 国内製ジェネリック:医師が国内の製薬メーカーから購入
国内製ジェネリックは、国内の品質基準チェックを受けて承認された薬です。
富士化学工業製のフィナステリド「FCI」はAGAスキンクリニックでは月6,200円ですが、AGAオンラインクリニックでは月5,000円以下です。
「単月プラン」だと初月無料、次月以降5,000円で、「12ヶ月定額プラン」だと初月無料、次月以降4,000円です。
12ヶ月定額プランは毎月決まった日に薬が届きます。


次に届く1週間前に連絡すれば、解約料なしでやめられます。


わたしの場合、ほかの薬との飲み合わせが心配で、以前はAGAオンラインクリニックで国内製ジェネリックを使っていました。


その後飲み合わせの問題がないことを確認し、費用的に続けやすいことから、現在はクリニックフォアの海外製ジェネリックを使用しています。
ほかに薬を飲んでいる方は、国内製ジェネリックで飲み合わせの問題がないか確認してから海外製に切り替えるのも1つかと思います。
AGAクリニック | フィナステリド |
---|---|
初月0円 次月以降 3,412円 | |
初月0円 次月以降 4,000円 ※12ヶ月定額プラン | |
銀座総合美容クリニック | 初月1,000円 0.5mg 2,000円 1mg 7,150円 |
AGAメディカルケアクリニック | 初月 3,630円 次月以降 8,800円 |
Dクリニック | 6,600円 診察費用 5,500円 |
オンライン診療の流れ
オンライン診療でフィナステリドを始める流れは以下のとおりです。
- オンライン診療を予約する
- 事前の問診に回答する
- 治療内容の動画を見る
- オンラインで診察を受ける
- 決済を完了する
- 薬が届くのを待つ
事前の問診に回答します。↓


AGAの治療に関する動画を視聴します。↓


オンラインで診察を受けます。↓


薬の内容を確認して、決済を完了します。↓


薬の発送通知メールが届くので、届くのを待ちます。↓


まとめ:フィナステリドは医師の処方で服用しましょう
今回は、フィナステリドの副作用が心配な方に向けて、「フィナステリドがやばいと言われる3つの理由と対処法」について解説しました。
フィナステリドで男性機能の低下やうつ病スコアが高くなった事例もありますが、その発現率は5%未満とかなり低く、程度としても軽度で中止するほどではありません。
ただ、個人輸入のフィナステリドとミノタブを使用して肝機能障害が生じた事例もあるため、健康診断で定期的に肝臓の数値を確認することをおすすめします。
また、添付文書には「妊活中の男性は飲んではいけない」とは書かれていませんが、赤ちゃんへの影響が心配な方は早めに医師に相談しましょう。

