プロペシアの副作用が心配です。経験者の体験談を知りたい。
こんな疑問にお答えします。
わたしはミノタブとプロペシアの併用で薄毛を改善し、その後3年以上塗りミノとプロペシアで維持しています。
プロペシアの添付文書に記載されている副作用は、性欲減退、勃起不全、射精障害、肝機能障害、うつ病、胎児への影響などです。
プロペシアでこれらの副作用が生じる可能性はかなり低いですが、副作用が心配でためらう方もいるかと思います。
そこで今回は、プロペシアを4年以上服用している筆者が「プロペシアの副作用の体験談と副作用への対処法」について詳しく解説します。
プロペシアの副作用の体験談①:性欲減退・勃起不全
筆者はプロペシアを4年以上服用していますが、これまでのところ性欲の低下は感じていません。
もちろん一時的に性欲が低い時期もありますが、「プロペシアを飲み始めてからあきらかに性欲が落ちた」と感じることはありません。
ちなみに筆者の趣味は筋トレでして、プロペシアを服用してから筋力の低下もありません。むしろ筋トレの数字は伸びています。
そもそもプロペシアで性機能に関する副作用の発現率はかなり低いです。
プロペシアの副作用について調べた5つの研究報告によれば、性機能に関する副作用の発現率は2.1〜3.8%と報告されています。
These studies reveal that sexual adverse effects occur at the rate of 2.1-3.8%.
これらの研究は、性的な副作用が2.1 ~ 3.8%の割合で発生することを明らかにしています。
引用元:Guidelines on the use of finasteride in androgenetic alopecia(2016)
ヤフー知恵袋やSNSを見ると「プロペシアを飲み始めてから性欲が落ちた」と報告している人もいますが、その中にはプロペシア以外の原因で性欲が低下している人も多いのではないかと思います。
プロペシアの副作用の発現率を公表しているAGAクリニックのデータでも3.8%となっています。
プロペシア | ミノタブ | |
---|---|---|
副作用の発現率 | 3.8% | 17.3% |
おもな副作用 | 男性機能に関するもの | 低血圧症状など |
プロペシアを飲み始めてから性欲が低下したとしても、プロペシア以外の原因で一時的に生じているだけの可能性も十分考えられるため、すぐにやめないほうがよいと思います。
臨床試験では、プロペシアをやめると使用前の状態に戻ってしまうことが確認されています。
Five of 50 patients had discontinued the treatment for a period of 8-12 months resulting in a decrease in hair density to the initial level.
50人の患者のうち5人が8~12 か月間治療を中止した結果、毛髪密度が初期レベルまで減少しました。
引用元:Topical minoxidil fortified with finasteride: An account of maintenance of hair density after replacing oral finasteride(2015)
関連記事:プロペシアをやめてよかった3つの理由とは?やめたらどうなるのか?
プロペシア副作用の体験談②:妊活への影響
筆者自身はまだ妊活の経験がないので、妊活中の妻から「赤ちゃんに何かあったらどうするの?今すぐ中止してほしい」と言われた想定で「もし自分だったらこうする」というシミュレーションをお伝えします。
もし自分だったら、妊活中はプロペシア外用に切り替えて、妊活が終了したらプロペシア錠剤に戻します。(外用は塗り薬のことです)
臨床試験では、プロペシア外用ではプロペシア錠剤のような性欲減退や勃起不全は見られていません。
この研究報告では、プロペシア錠剤とミノキシジル外用で2年間治療した後、84%がプロペシア外用とミノキシジル外用で維持できたと報告されています。
Of the 45 patients who underwent a continuous treatment for AGA, 84.44% maintained a good hair density with topical minoxidil-finasteride combinatio.
AGAの継続的な治療を受けた45人の患者のうち、84.44%がミノキシジル外用とフィナステリド外用の組み合わせで良好な毛髪密度を維持しました。
参考:Topical minoxidil fortified with finasteride: An account of maintenance of hair density after replacing oral finasteride(2015)
プロペシア外用は筆者の知る限りでは
リグロースラボFIN25
だけなので、これを使います。(月2,475円)
プロペシア副作用の体験談③:うつ
筆者は大学時代にパニック障害とうつ病を発症し、それ以降数年間精神科を受診していました。
まだうつが完全に寛解していない状態でプロペシアを開始しましたが、プロペシアでうつが悪化したというのはないと思います。
プロペシア服用中にうつっぽくなったとしても、
- AGA治療を行っているのに効果が実感できず抑うつ的になった
- プロペシア以外の仕事や家庭のストレスで抑うつ的になった
といった可能性も十分に考えられるため、プロペシアの薬理作用で直接うつが生じたり悪化したりしたと断定するのはかなり難しいのではないかと思います。
筆者はもともと不安症気質なところがあり、現在もときどき抑うつ的になったり希死念慮が生じたりしますが、それでもプロペシアをやめるつもりはありません。
プロペシア副作用の体験談④:肝機能障害
プロペシアを服用してからも肝臓の数値は悪くなっていません。

プロペシアを飲み始めてからは健康診断で肝臓の数値(AST値、ALT値、γ-GTP値)を確認するようにしています。
プロペシア服用中に肝臓の数値が高くなったとしても、その原因がプロペシアなのかはわからないと思うので、考えられる原因とその対処について一度AGAの専門医に相談してみるのがよいかと思います。
プロペシアの副作用が心配な場合の対処法
プロペシアの副作用への対処法は以下のとおりです。
- 性欲減退
→飲み続けて様子を見る - 妊活の影響
→妊活中はプロペシア外用に切り替える - うつ
→飲み続けて様子を見る - 肝機能障害
→AGA専門医に相談
筆者としてはプロペシアの副作用が心配でもやめるという選択はしません。
プロペシアをやめると再び薄毛に戻る可能性がかなり高いためです。
その副作用の原因がプロペシアとは限らないのでしばらく飲み続けて、心配であればプロペシア外用(
リグロースラボFIN25
)に切り替えます。
まとめ:プロペシアで副作用が生じたらプロペシア外用を検討しましょう
今回は、プロペシアを4年以上服用している筆者が「プロペシアの副作用の体験談と副作用への対処法」について解説しました。
奥さんから「絶対にやめてほしい」と強く言われたら妊活中だけやめるかもしれませんが、そうでもない限りやめることはないでしょう。
プロペシア錠剤で副作用が生じたら、プロペシア外用を試してみることを検討してみてください。