[chat face="man_question.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ケトコナゾールを使っているのに効果が出てないようです。どうしたらいですか?[/chat]
こんな疑問にお答えします。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
わたしはミノタブをやめて生え際が薄毛に戻りましたが、その後塗りミノを使って2年以上維持しています。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
「ケトコナゾール入りの育毛シャンプーを使っているけど聞いているのかよくわからない」
「ケトコナゾールの効き目がイマイチな場合はどうすればいいのだろう?」
ケトコナゾールは「抗真菌外用剤」の1つで、皮脂やフケの発生を防ぎ、頭皮環境を整える作用があることから、育毛シャンプーの成分などに使用されています。
最近では、AGAの原因となる男性ホルモンの働きを抑制する働きもあると言われており、AGAクリニックでもケトコナゾール入りのシャンプーが治療法の1つとして用いられています。
そのようにAGA治療において注目されつつある「ケトコナゾール」について、AGA治療歴4年の筆者が「ケトコナゾールが効かない原因と対処法」についてくわしく解説します。
[jin_icon_arrowcircle color="#2294d6" size="16px"]【月1,910円】塗りミノを最安値で入手する方法を見る(ページの後半に飛びます)
ケトコナゾールはAGA治療薬の効果を高めることが期待できる
ケトコナゾールとは何か?を一言でいうと、「抗真菌外用剤」です。
AGA治療において抗真菌外用剤「ケトコナゾール」を含んだシャンプーが使われるようになってきています。
「抗真菌外用剤」と言ってもわかりづらいので、「抗真菌」と「外用剤」にわけて説明します。
[jin-iconbox10]真菌とはカビのことで、抗真菌剤とはカビの発生を防ぐための医薬品です。外用剤とは塗り薬のことです。[/jin-iconbox10]
なぜカビの発生を防ぐことはAGA治療になるのでしょうか?カビとAGAにどのような関係があるのでしょうか?
そもそも「ケトコナゾール」は脂漏性皮膚炎に効果が期待される医薬品です。
【効能・効果】
下記の皮膚真菌症の治療1.白癬:足白癬、体部白癬、股部白癬
2.皮膚カンジダ症:指間糜爛症、間擦疹(乳児寄生菌性 紅斑を含む)
3.癜風
4.脂漏性皮膚炎引用元:ケトコナゾールの添付文書
近年、カビ(真菌)が脂漏性皮膚炎の原因になることがわかってきています。
近年は、皮膚に常在しているマラセチアというカビ(真菌)の一種が発症に関与していることが認識されており、重要な症状の悪化因子と考えられています。マラセチアは脂腺から分泌される皮脂を栄養源としているため、皮脂の量が多くなるとマラセチアも増殖します。
ケトコナゾールはカビの発生を抑制する作用があることから、脂漏性皮膚炎の治療法として用いられています。
[jin-iconbox07]脂漏性皮膚炎=頭皮環境の悪化です。脂漏性皮膚炎で頭皮のフケが多くなり、放置してひどくなるとフケが取れなくなります。[/jin-iconbox07]
そこで、ケトコナゾールによって皮脂やカビ(真菌)を抑制し頭皮環境を整えることで、AGA治療薬の効果を高めることが期待できます。
ケトコナゾールが効かない3つの原因
ケトコナゾールが効かない場合に考えられる原因は、以下の3つです。
- ケトコナゾールの使用期間が短すぎる
- ミノキシジル成分が不足している
- 脂漏性皮膚炎が慢性化している
ケトコナゾールの使用期間が短すぎる
ケトコナゾールを含んだ育毛シャンプーを使い始めたからといって、すぐに効果が出てくるわけではありません。
メーカーは3ヶ月以上の使用を推奨していますので、まずは3ヶ月続けてフケの量が減っているか確認しましょう。
ミノキシジル成分が不足している
もしケトコナゾール配合の育毛シャンプーを使っても薄毛の改善が見られない場合は、ミノキシジル成分が足りないかもしれません。
その場合、対処法は以下の2つです。
- ミノキシジル配合率の高い塗りミノを使う
- ミノタブを使う
塗りミノはミノキシジル配合率が高いほど、効果が期待できます。そして塗りミノよりミノタブのほうが発毛効果は高いです。
▼発毛効果が期待できる順番
- ミノタブ
- 塗りミノ[ミノキシジル15%]
- 塗りミノ[ミノキシジル5%]
こちらの記事では、わたしがミノタブと塗りミノの両方の経験を詳しく書いているので、どっちから始めたらいいか迷っている方は参考にしてください。↓
関連記事:ミノタブ服用前から現在までの4年間の経過を全部まとめました
脂漏性皮膚炎が慢性化している
抗真菌外用剤(ケトコナゾール )は軽度の脂漏性皮膚炎には効果が期待できますが、重症化・慢性化している場合は効果が乏しいかもしれません。
最近はマラセチアの関与も考慮して、カビに効く抗真菌外用剤もよく使用されます。ステロイドと比べ、効果が出るまでに時間がかかることや、重症例には効果が乏しい印象がありますが、ステロイドより局所的な副作用がほとんど見られないことから、軽症例や症状が落ち着いた後の再発予防によく使用されます。
その場合はできるだけ早めにお近くの皮膚科を受診しましょう。
ケトコナゾールが効かない場合の2つの対処法
ケトコナゾールが効かない場合は、以下のいずれかでしょう。
- ケトコナゾールを使ってもフケが減らない
- ケトコナゾールを使っても髪の毛が生えない
フケが減らない場合の対処法
ケトコナゾールを使ってもフケが減らない場合は、脂漏性皮膚炎が慢性化してしまっている可能性があるため、できるだけ早めに近所の皮膚科を受診しましょう。
髪の毛が生えてこない場合の対処法
ケトコナゾールを使っても髪の毛が生えてこない場合は、ミノキシジル成分が足りないかもしれないため、ミノキシジル配合率の高い塗りミノもしくはミノタブを検討しましょう。
ミノキシジル配合率の高い塗りミノでは、リグロースラボM15[ミノキシジル15%]がおすすめです。
[jin-iconbox01]ミノタブの個人輸入は医薬品副作用被害救済制度の対象外となり、もしミノタブの副作用で健康被害が生じた場合に全額自己負担になってしまうため、おすすめしません。[/jin-iconbox01]
医薬品は正しく使っていても、副作用の発生を防げない場合があります。そこで、医薬品を適正に使用したにもかかわらず、その副作用により入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付を行う公的な制度です。
ミノタブ治療を始めるなら、副作用のフォローが徹底しているAGAヘアクリニックがおすすめです。
副作用へのフォロー | AGAヘアクリニック | 銀座総合美容クリニック |
詳細な問診 | ○ | ○ |
BNP値の測定 | ○ | × |
毎回の血圧測定 | ○ | × |
体重測定 | ○ | × |
むくみの診察 | ○ | × |
大学病院との連携 | ○ | × |
発毛プランの費用 | 月12,600円 | 月18,900円 |
この中で特に注目すべきは、「BNP値の測定」です。
特殊な血液検査でBNP値を測定することによって、「心臓に負担がかかっているか」を客観的に確認することができます。
BNPの正式名称は「脳性(B型)ナトリウム利尿ペプチド」、つまり最初は脳で発見されたホルモンなのですが、現在は壁の進展や圧上昇などのストレスによって心臓(心室)から分泌されるホルモンとして知られています。BNPはそのものが血管を拡げ、尿の排出を促す作用を持っており、心臓へのストレスを和らげる生理作用を持っています。したがって、その値の上昇は「心臓に負担がかかっている」状況を鋭敏に反映しており、「心不全」を診断する上で有用な指標になっています。
[chat face="profile_image_blog_new.png" name="ビビリ" align="left" border="gray" bg="none" style=""]わたしが銀座総合美容クリニックに通っていたときは月18,900円だったので、副作用のフォロー体制が整っていて月12,600円は良心的と言えます。[/chat]
[jin-button-shiny visual="shiny" hover="down" color1="#3eb370" color2="#3eb370" url="https://t.felmat.net/fmcl?ak=L15976.1.S74804P.C84295A" target="_self"]AGAヘアクリニックの詳細を見てみる[jin_icon_arrow color="#FFFFFF" size="12px"][/jin-button-shiny]
診察・カウンセリングは何度でも無料です
関連記事:ミノタブは生えすぎてヤバイ?経験者が始め方と副作用の注意点を解説
【体験談】筆者は塗りミノでM字ハゲを予防できた
わたしは塗りミノのおかげで生え際の薄毛を改善し、M字ハゲを予防することができました。
ミノタブをやめて生え際が薄毛に戻ってしまったのですが、その後塗りミノを使って2年以上維持しています。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
わたしは塗りミノを使い始める前に、ミノタブ(ミノキシジル内服薬)を服用していました。
ミノタブを服用し始める前は生え際がスカスカになり始めていました↓
[jin-img-shadow]

ミノタブを始める前の生え際
[/jin-img-shadow]
ミノタブを服用し始めて3ヶ月くらいで、生え際が改善しました↓
※ちょうど3ヶ月後の写真がなく、下の写真は10ヶ月ほどたっています
[jin-img-shadow]

ミノタブを服用中の生え際
[/jin-img-shadow]
ミノタブで生え際の薄毛が改善したのはよかったのですが、多毛症の副作用で体毛がかなり濃くなりました。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
体毛が目立つのがイヤだったので、「体毛が濃くならずに維持できないか?」と考えるようになり、ミノタブをやめてフィナステリドだけで維持しようとしました。
ミノタブをやめて数ヶ月はとくに何も起きず、「よかった。フィナステリドだけでも維持できるんだ」とすっかり安心しきっていました。
しかし、ミノタブをやめて6ヶ月くらいたったころ、急にミノタブを服用する前と同じくらい抜け毛が増えてきて、気づくと生え際が薄毛に戻っていました。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
関連記事:ミノタブをやめたら6ヶ月後に生え際が薄毛に戻ってしまった
ミノタブを再開したら、2〜3ヶ月で再び生え際は復活しました。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
その後ミノキシジルにはミノタブだけでなく塗りミノもあると知り、塗りミノで2年以上維持しています。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
ここまでを見ると、「塗りミノは予防効果はあるけど発毛効果はないのでは?」と思うかもしれません。
しかし、塗りミノは予防だけでなく薄毛の改善にも役立ちました。
なぜなら、一時期塗りミノをサボって生え際が悪化してしまいしたが、塗りミノを再開したら生え際が復活したからです。
3ヶ月くらい塗りミノをサボったら、生え際が悪化しました↓
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
塗りミノを再開し欠かさず使うようにしてから、生え際が復活しました↓
[jin-img-shadow]

2022年5月時点の生え際
[/jin-img-shadow]
[chat face="profile_image_blog_new.png" name="ビビリ" align="left" border="gray" bg="none" style=""]塗りミノはサボっちゃいけないんだと痛感しました。[/chat]
わたしが塗りミノは使う意味があると思っている理由は、以下のとおりです。
- ミノタブをやめたら生え際が薄毛になったが、2年以上塗りミノで維持できている
- 塗りミノをサボったら悪化したが、塗りミノを再開したら復活した
【月1,910円】塗りミノを最安値で入手する方法
塗りミノを最安値で入手する方法は、リグロースラボM5の2本セットです。
購入方法 | 1本あたりの価格 (1本=1ヶ月分) |
2本セットで購入 | 月1,910円 |
1本だけ購入 | 月2,810円 |
リグロースラボM5は専門家が推奨するミノキシジル5%配合の塗りミノで最安値です。
CQ3:ミノキシジル外用は有用か?
推奨度:A
推奨文:ミノキシジル外用を行うよう強く勧める(男性型脱毛症:5%ミノキシジル,女性型脱毛症:1%ミノキシジル).
ミノキシジル5%配合の塗りミノ価格比較表↓
塗りミノ | 1本の最安値 (1本=1ヶ月分) |
![]() リグロースラボM5 |
1,910円 |
![]() カークランド |
2,059円 |
![]() カークランドフォームタイプ |
2,770円 |
![]() アクタビス5% |
3,016円 |
![]() リゲイン5% |
3,376円 |
![]() ロゲイン |
3,585円 |
![]() フォリックスFR05 |
3,870円 |
リグロEX5 |
4,950円 |
![]() リザレックコーワ |
4,980円 |
イースト駅前クリニック |
5,500円 |
アロゲイン5 |
5,533円 |
リアップX5プラスネオ |
7,480円 |
スカルプDメディカルミノキ5 |
7,800円 |
[jin-button-shiny visual="shiny" hover="down" color1="#3eb370" color2="#3eb370" url="https://onlyry.net/contents/ard.php?id=OS014215&adwares=os026557" target="_self"]リグロースラボM5の詳細を見てみる[jin_icon_arrow color="#FFFFFF" size="12px"][/jin-button-shiny]
※塗りミノの価格が上がってきているのでお早めに
まとめ:ケトコナゾールはミノキシジルと併用して効果を発揮します
今回は「ケトコナゾールが効かない原因と対処法」について解説しました。
ケトコナゾールは抗真菌外用剤であり皮脂やフケの発生を防ぎ、頭皮環境を整えるのに役立ちます。
そのため、ケトコナゾールを使うことで頭皮環境が良くなり、ミノキシジルなどAGA治療薬の効果が高まることが期待できます。
ケトコナゾールを使っても効果が感じられない場合は、以下の対処法を試してみましょう。
- ケトコナゾールを使ってもフケが減らない
→近所の皮膚科で相談 - ケトコナゾールを使っても髪の毛が生えない
→ミノキシジル配合率の高い塗りミノを使ってみる
→副作用のフォローが徹底しているAGAヘアクリニックでミノタブを始める
ちなみにミノキシジルの選び方については以下の記事で詳しく解説していますので、よかったら参考にしてください。