
フィンペシアとフィナロイドの違いは何?どっちを使ったほうがいい?
こんな疑問にお答えします。
わたしはミノタブをやめて生え際が薄毛に戻りましたが、その後3年以上フィナロイドと塗りミノで維持しています。
フィンペシアとフィナロイドは、どちらもプロペシアのジェネリックです。
プロペシアのジェネリックのため、プロペシアより費用をおさえて同等の効果が期待できます。
プロペシアジェネリックはいくつも種類があり、はじめて使う方にとっては違いがわからず選びにくいと思います。
そこで今回は、フィンペシアとフィナロイドをどちらも使った経験がある筆者が、
「フィンペシアとフィナロイドは何が違うのか?プロペシアジェネリックの選び方」について詳しく解説します。
フィンペシアとフィナロイドの効果に違いはない
フィンペシアとフィナロイドで効果の違いはありません。
なぜなら、どちらもプロペシアの後発品であり、含まれている成分(フィナステリド)は同じだからです。
フィンペシアとフィナロイドで違うのは、製造元と価格です。
フィンペシア | フィナロイド | |
---|---|---|
成分 | フィナステリド | フィナステリド |
効果 | 薄毛の抑制を抑える | 薄毛の抑制を抑える |
副作用 | 性欲減退、肝機能障害 | 性欲減退、肝機能障害 |
製造元 | Cipra社 (インド) | Lloyd Laboratories社 (フィリピン) |
価格 | 月1,060円 | 月940円 |
[ac-box01 title="フィンペシアとフィナロイドの価格比較"]
プロペシアジェネリック | 費用 | 1ヶ月の費用 |
フィンペシア 1箱100錠 |
4,157円 1日39.7円 |
1,247円 |
フィンペシア 2箱100錠 |
7,066円 1日39.7円 |
1,060円 |
フィナロイド 1箱100錠 |
3,966円 1日39.7円 |
1,190円 |
フィナロイド 2箱200錠 |
6,699円 1日33.5円 |
1,005円 |
フィナロイド 3箱300錠 |
9,402円 1日31.3円 |
940円 |
[/ac-box01]
[chat face="profile_image_blog_new.png" name="ビビリ" align="left" border="gray" bg="none" style=""]フィナロイドのほうが安いので、わたしはフィナロイドを使っています。[/chat]
[jin_icon_arrowcircle color="#2294d6" size="16px"]フィナロイドの詳細を見てみる
[jin_icon_arrowcircle color="#2294d6" size="16px"]フィンペシアの詳細を見てみる
フィンペシアやフィナロイドでも効果が期待できる理由
フィンペシアやフィナロイドでも効果が期待できる理由は、
- 筆者自身フィナロイドで3年以上維持できている
- AGA検査でDHT値が低いと確認できた
からです。
【体験談】フィナロイドで3年以上維持している
わたしは「ミノタブ+フィナステリド」で薄毛を改善したあと、「フィナロイド+塗りミノ」で3年以上維持しています。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
ミノタブをやめてフィナステリドだけにしたら生え際が薄毛に戻ってしまいましたが、その後フィナロイドと塗りミノで3年以上維持できています。
フィンペシアやフィナロイドの効果がなければ生え際は薄毛に戻っているはずです。
▼筆者のAGA治療経過
2017年3月:頭頂部の薄毛がヤバイと気づいて焦る
2017年3月:育毛サロン「リーブ21」の無料体験→育毛サロン「バイオテック」の無料体験→「バイオテック」の1年コース開始
2018年2月:バイオテックの1年コース終了
2018年8月:急に抜け毛が増えてきて生え際がスカスカになってきてヤバイと焦る→銀クリでフィナステリドとミノタブ開始
2018年9月:初期脱毛が終わる
2018年11月:頭頂部と生え際の薄毛が改善
2019年9月:カークランド開始
2019年9月:フィナロイド開始
2021年8月:リグロースラボM5開始
2022年10月:リグロースラボM5とフィナロイドを継続中
関連記事:ミノタブ 服用前から現在までの4年間の経過を全部まとめた
【体験談】AGA検査でDHT値が低いと確認できた
AGA検査キットでAGAの原因であるDHT(ジヒドロテストロン)の値を測定した結果、「AGAリスクレベルは低い」という結果でした。
この結果から、フィナロイドの効果で薄毛の進行が抑制できていることが確認できました。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
[chat face="profile_image_blog_new.png" name="ビビリ" align="left" border="gray" bg="none" style=""]客観的にAGAリスクが把握できてよかったです。[/chat]
[jin_icon_arrowcircle color="#2294d6" size="16px"]AGA検査キットを見てみる
関連記事:【体験談】AGA検査キットを実際に使って薄毛リスクを測定してみた
フィンペシアとフィナロイドで見られる副作用
フィンペシアやフィナロイドで生じる可能性がある副作用は
- 性欲減退
- 勃起不全
- 肝機能障害
です。
ただ、はっきり言ってこれらの副作用が生じる可能性はかなり低いです。
プロペシアの添付文書にも発現率は「1〜5%」とあります。
[jin-img-shadow]

[/jin-img-shadow]
【体験談】フィナロイドを3年飲んで副作用は生じてない
わたしは3年以上フィナロイドを使っていますが、性欲減退や肝機能障害などの副作用は生じていません。
肝機能障害が生じていない根拠としては、健康診断で肝臓の数値を確認することでわかります。
AST、ALT、γ-GTPという3つの数値が基準値の範囲内のため、肝臓も問題ないとわかります。
[jin-img-shadow]

[/jin-img-shadow]
Twitterなどでは「プロペシアで性欲がなくなった」という口コミも見かけますが、性欲がなくなる原因はストレスや体調などほかにもいくらでも考えられるため、プロペシアが原因とは言い切れません。
また、わたしにとっては薄毛が悪化するぐらいなら多少性欲が落ちるほうが全然マシです。
関連記事:プロペシアで前髪が悪化した場合の原因と対処法を解説します
フィンペシアとフィナロイドを使う際の注意点
これからフィンペシアやフィナロイドを使おうと考えている方に2つ注意点をお伝えします。
- 血液検査を受けてから使用しましょう
- はじめてAGA治療薬を使う人にはおすすめしません
AGAクリニックでは、初診後に血液検査があります。
プロペシアを服用してもよいか確認するためです。
血液検査で問題ないと確認できたらプロペシアが処方されます。
[jin-img-shadow]

[/jin-img-shadow]
そのため、血液検査をせずにプロペシアジェネリックを服用するのはおすすめしません。
また、プロペシアを服用したことがなく最初からフィンペシアやフィナロイドを使うのもおすすめしません。
副作用の発現率は5%未満ですが、プロペシアが身体に合うか確認せずに海外製のジェネリックを使うのはリスクがあるためです。
最初は国内製のプロペシアを使って効果と副作用を確認してからジェネリックに切り替えることをおすすめします。
わたしは銀クリでミノタブとフィナステリドを併用して薄毛を改善し、副作用が問題ないと確認してからフィナロイドに切り替えました。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
関連記事:AGA治療で後悔する6つのパターン【時間とお金をムダにしないために】
フィンペシアとフィナロイドの費用の違い
価格はフィンペシアよりフィナロイドのほうがやや安いです。
▼1箱購入した場合
プロペシアジェネリック | 1箱の費用 (100日分) | 1ヶ月の費用 (30日分) |
フィンペシア | 4,157円 | 1,247円 |
フィナロイド | 3,966円 | 1,190円 |
▼まとめて購入した場合
プロペシアジェネリック | 1ヶ月の費用 | 1年の費用 |
フィンペシア | 月1,060円 | 12,720円 |
フィナロイド | 月940円 | 11,280円 |
[jin_icon_arrowcircle color="#2294d6" size="16px"]フィナロイドの詳細を見てみる
[jin_icon_arrowcircle color="#2294d6" size="16px"]フィンペシアの詳細を見てみる
まとめ:フィンペシアとフィナロイドはほぼ同じです
今回は、「フィンペシアとフィナロイドの違いは何か?どちらを使えばいいのか?」について解説しました。
フィンペシアとフィナロイドはどちらもプロペシアジェネリックで、プロペシアと同等の効果が期待できます。
違いは製造元と価格で、フィナロイドのほうが少し安いです。
わたしはフィンペシアよりフィナロイドのほうが安いため、3年以上フィナロイドを使っています。