
AGAクリニックの違いがわからない。失敗したくないがどうすればいい?
このようなお悩みにお応えします。
筆者は銀クリのミノタブとフィナステリド で薄毛を改善した後、3年以上塗りミノとフィナステリドで維持しています。

最近ではAGAクリニックが増えすぎてかなり多くなっているため、検討中の人にとっては違いがわかりづらく選びづらくなっているかと思います。
AGA治療薬で薄毛が改善するまで、半年〜1年程度かかります。
AGAクリニック選びを誤ると、そこに通った分の時間がムダになるだけでなく、薄毛の改善までさらに時間がかかることになります。
そこで今回は、AGAクリニックで薄毛を改善した筆者が「AGAクリニックに行く前に知っておいてほしいこと【後悔しないAGAクリニックの選び方】」について詳しく解説します。
そもそもなぜAGAクリニックに行くのか?
そもそもあなたがAGAクリニックを検討している理由はなんでしょうか?
考えられる理由を挙げてみます。
- 抜け毛が増えてきてこのままだとハゲないか心配
- 育毛剤を使ったけど効果がなかった
- 専門家目線でハゲが始まっているのか知りたい
- ハゲる病気に該当するのか知りたい
- 自分の場合治る可能性があるか知りたい
- 個人輸入は副作用や健康被害がこわい
- できるだけ失敗せず確実に良くしたい
おそらくこんな感じではないでしょうか?
このようなあなたのお悩みを解決できる可能性が高いクリニックの選び方を解説します。
AGAクリニックに行く前に知っておいてほしいこと
ぶっちゃけ、身もふたもない話、どこに行っても効果はほとんど変わりません。
なぜなら、どこのクリニックでも使用する薬は決まっているからです。
要は「どのクリニックに通うか」よりも、「どの薬を使うか」で効果は決まります。
そのため、処方している薬の種類が多いほうがいいです。
結局はどの薬を使用するかで効果が決まるなら、個人輸入で入手したほうがずっと安く行えます。
「安さだけなら個人輸入という方法もあるのになぜAGAクリニックを使うのか?」と聞かれたら答えられますか?
- 個人輸入は副作用や健康被害がこわい
- 個人輸入は偽物のリスクがあるので心配
- 個人輸入は保証がないのでこわい
あたりでしょうか?
実は意外と知られていないことですが、AGAクリニックで処方されている薬も個人輸入と同じ流通ルートで入手している場合が多いです。
Q.流通過程が明確ではないため、品質の問題や偽造品が心配です。
A.弊社が提携しております現地出荷元はメーカーより直接仕入れを行い、信頼をモットーに10年以上営業させて頂いております。現在医師からの依頼もあり、病院からもご利用頂いております。商品はメーカー純正品ですので、安心してお申し込みください。
引用元:教えて!オオサカ堂
例として、ゴリラクリニックで使用されているミノタブはタイのT.O.Chemicals社で製造された「Noxidil Tablets」で、こちらは個人輸入代行サイトでも購入できるものです。


また、AGAクリニックで処方された場合であってもミノタブは医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
医薬品副作用被害救済制度とは、薬を正しく使ったにもかかわらず副作用で健康被害が生じた場合に給付を受けられる制度です。
医薬品は正しく使っていても、副作用の発生を防げない場合があります。そこで、医薬品を適正に使用したにもかかわらず、その副作用により入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合に、医療費や年金などの給付を行う公的な制度です。
引用元:医薬品副作用被害救済制度とは何ですか?
医薬品副作用被害救済制度の対象となる薬は「日本国内で医薬品医療機器等法を遵守して販売等されている医薬品」なので、ミノタブは該当しません。
そもそもミノタブは国内未承認薬のため、個人輸入かAGAクリニック処方か関係なく対象外になります。
日本国内で医薬品医療機器等法を遵守して販売等されている医薬品については、それを適正に使用したにもかかわらず重大な健康被害が生じた場合に、その救済を図る公的制度(医薬品副作用被害救済制度)があります。 しかし、個人輸入された医薬品による健康被害については救済対象となりません。
引用元:厚生労働省「医薬品等を海外から購入しようとされる方へ」
それゆえ、医薬品副作用被害救済制度の対象外となり、もし副作用があった場合の保証がないから個人輸入ではなくAGAクリニックのほうがいい。というのはプロペシアは当てはまりますが、ミノタブは当てはまりません。
ここまでの内容をいったんまとめると、
- AGAクリニックの薬でも個人輸入で入手するのと同じである可能性がある
- AGAクリニックで処方されるミノタブは医薬品副作用被害救済制度の対象にはならない
となります。
そうなってくると、ますます個人輸入ではなくAGAクリニックを利用する理由がわからなくなってきたのではないかと思います。
個人輸入ではなくAGAクリニックを利用する理由とは
改めて、「なんのためにAGAクリニックを使うのか?なぜ個人輸入ではなくAGAクリニックなのか?」というと、筆者の答えは「心配を軽減するため」です。
AGA治療薬の効果が出てくるまで3〜6ヶ月、効果が実感できるまでに6ヶ月〜1年ほどかかります。
7年間で18,000人以上に治療を行なってきたAGAスキンクリニックの臨床研究報告では、6ヶ月時点と12ヶ月時点でアンケートをとって本人に評価してもらった結果が報告されています。
※治療内容は「フィナステリド1mg+ミノタブ2.5mg+ミノキシジル5%塗りミノ+月1回育毛成分の注射」です。
- 0 = 悪い
- 1 = ほとんど満足していない or 満足していない
- 2 = かなり満足している
- 3 = 満足している
- 4 = 非常に満足している
それによれば、6ヶ月や12ヶ月まで続ければ80%ほどは満足していますが、問題はそこまで続けられるかです。

効果があるのかわからないのに続けるのは、不安との闘いです。
個人輸入の薬を使用して効果が出るまでの間、さまざまな不安が出てくるはずです。
- 本当に効果があるのだろうか?
- 良くなっている気がしないのだがこれでいいのか?
- 今の薬をこのまま使い続けて意味があるのだろうか?
- 量を増やしたいけど副作用は大丈夫か?
- 量を減らしたいけどまた元に戻ってしまう?
薬の効果が出てくるまでは、このような不安を抱えながら使っていくことになります。
さらに、ミノキシジルを始めて最初の1〜2ヶ月は「初期脱毛」といって一時的に抜け毛が増える現象が起こります。
これはミノキシジルの作用で髪の毛の生え替わりが起こり、その結果として一時的に抜け毛が増えます。

筆者ももちろん初期脱毛を体験しました。

初期脱毛で抜け毛が増えると、薬を飲んでいるのに抜け毛が増えるので、
- このまま飲み続けて大丈夫なのか?
- むしろ悪くなっていないか?
- このまま初期脱毛が終わらなかったら?
などと、このまま続けることへの心配が大きくなっていきます。
個人輸入だと、この心配を常に抱えたまま半年あるいは1年続けていかなくてはなりません。
個人輸入のほうが安くAGA治療薬を入手できるにもかかわらずAGAクリニックを利用する理由は、「薬の効果が出てくるまでの間、効果や副作用に関する心配を軽減するため」です。
逆に言えば、
- 薬の効果が実感できて
- 副作用が問題ないことも確認済みで
- あとは現状を維持できればよい
という状態になったら個人輸入に切り替えていいと思います。

実際筆者はAGAクリニックで薄毛を改善し、個人輸入のAGA治療薬で維持しています。
後悔しないAGAクリニックの選び方とは
治療費はもちろん重要ですが、ただ安ければいいというわけではありません。
何度もお伝えしているように、安さだけなら個人輸入のほうが圧倒的に安いです。
最近では治療費が安いAGAクリニックも増えていますが、治療費を安くできる理由は、
- オンライン診療だけにして設備費や人件費を削減し、
- 海外製のAGA治療薬を使っている
からです。
このようなAGAクリニックは確かに安いですが、コストをおさえているため、AGA治療に関する知識や経験が乏しい医師に当たる可能性が高いです。
薬について十分な説明がなされず、ただ安い薬をもらうだけの状態になることが考えられます。
そうなると、
- 良くなっている気がしないのだがこれでいいのか?
- 今の薬をこのまま使い続けて意味があるのだろうか?
- 量を増やしたいけど副作用は大丈夫か?
- 量を減らしたいけどまた元に戻ってしまう?
といった疑問をぶつけてもあいまいに濁され心配を解消できないまま治療を続けることになるので、個人輸入と変わりません。
それならむしろ安い個人輸入のほうがいいでしょう。
その反対に、
- 国内製のAGA治療薬を使っている
- 対面診療とオンライン診療を両方行っている
- 治療実績を詳しく公開している
- 症例論文を公開している
- 血液検査を必ず行なっている
といった条件を多く満たすところは医師の質がある程度担保されており、医師の当たり外れが少ない可能性が高いです。
初診時に必ず確認しておきたい7つのポイント
AGAクリニックは、以下の流れで開始します。(クリニックによっては多少順番が変わるかもしれません)
カウンセリング→初診→血液検査→薬の処方(お会計)
カウンセリングと初診は無料で費用は薬代だけのところが多いです。
カウンセリングは医師ではなく院内の研修を受けた無資格の人がやっている場合が多いので、そこで質問しても納得いく回答は得られにくいでしょう。
AGAクリニックによっては「毛髪診断士」資格を持った人のみのところもありますが、この資格を認定しているのは「日本毛髪科学協会」であってAGAガイドラインを作成した「日本皮膚科学会(専門医の学会)」ではないので、たいして変わりません。
クリニック選びで後悔しないためには、初診で「AGAの知識や経験の乏しい医師ではないか?」確認することが重要です。
信用できる医師か確認するための7つの質問をご紹介します。
- 「ミノタブは心臓に負担がかかると聞くが飲んでも大丈夫か?」
- 「フィナステリドと塗りミノの併用で開始してもよいか?」
- 「自分の場合、薄毛が改善するまでどれくらいかかりそうか?」
- 「初期脱毛が起きると聞くが、どれくらいで終わるか?」
- 「どのような副作用が生じる可能性があるか?」
- 「副作用が生じたらどのように対処すればよいか?」
- 「1年間続けたトータルの費用はいくらか?」
AGAの知識や経験がある医師なら全部答えられるはずです。
逆に答えられなければそこに通うのはやめたほうがいいでしょう。
何度も繰り返しますが、安さだけなら個人輸入でいいわけで、「このまま続けても大丈夫か?」という不安を軽減できるかが重要です。
おすすめのAGAクリニック3選
筆者の知る限りでは、国内製のミノタブを処方しているAGAクリニックは3つだけです。この3つは院内製剤・院内処方です。
ミノタブは国内未承認のため、国内製であっても医薬品副作用被害救済制度の対象とはなりません。
つまり、副作用で健康被害が生じても給付は受けられません。
しかし、ミノタブは過剰に服用しない限り、健康被害が生じる可能性はかなり低いです。
Swelling and dizziness due to oral minoxidil and itching and erythema of the scalp due to topical minoxidil were found in 42 patients (0.22%), 28 patients (0.15%), 7 patients (0.04%), and 4 patients (0.02%), respectively.
ミノタブによる腫れは42例 (0.22%), めまいは28例(0.15%)、塗りミノによる頭皮のかゆみは7例(0.04%), 紅斑は4例(0.02%)に認められました。
引用元:Androgenetic Alopecia Treatment in Asian Men(2018)
国内製のミノタブは少なくとも偽物である可能性は限りなく低いです。
わざわざ健康被害が生じるリスクがあるものを自社で作っているとは考えにくいので、海外製に比べて健康被害の心配も少ないと言えます。
筆者としては、個人輸入のミノタブを使用するのはおすすめしませんが、薄毛が改善するまでの期間に限り、医師の処方で使用するのはありだと考えています。
外用薬より内服薬のほうが作用が強いため、現状ではミノタブが最も発毛効果が期待できるのは間違いなく、効果を実感してもらいやすいから多くのAGAクリニックで処方されています。
ミノタブを1年ほど使用して薄毛が改善したら、それ以降は塗りミノなどに切り替えて維持するのがよいと思います。
ここまでの内容をふまえて、筆者がおすすめするAGAクリニックは以下の3つです。
- 1位:
AGAヘアクリニック
副作用のフォローが最も充実している - 2位:
AGAスキンクリニック
論文発表しており科学的根拠に基づいている - 3位:
銀座総合美容クリニック
筆者はここで薄毛を改善できた
1位:AGAヘアクリニック
AGAヘアクリニック
はほかのAGAクリニックに比べて体調管理が徹底されており、副作用のフォロー対応がかなり充実しています。
副作用へのフォロー | AGAヘアクリニック | 一般的なAGAクリニック |
---|---|---|
BNP値の測定 | ○ | × |
毎回の血圧測定 | ○ | × |
体重測定 | ○ | × |
むくみの診察 | ○ | × |
大学病院との連携 | ○ | × |
ミノタブによって心臓に負担がかかっていないか客観的に確認するための血液検査が行われているのは
AGAヘアクリニック
だけです。
BNP(脳性(B型)ナトリウム利尿ペプチド)はそのものが血管を拡げ、尿の排出を促す作用を持っており、心臓へのストレスを和らげる生理作用を持っています。したがって、その値の上昇は「心臓に負担がかかっている」状況を鋭敏に反映しており、「心不全」を診断する上で有用な指標になっています。
引用元:あさぶハート・内科クリニック「血液のBNP値で分かること」
さらにAGAヘアクリニックは副作用の発現率まで公表していることからも、しっかり副作用を確認し対処しているのがわかります。
フィナステリド | ミノタブ | |
---|---|---|
副作用の発現率 | 3.8% | 17.1% |
おもな副作用 | 男性機能に関するもの | 低血圧症状 |
AGAクリニックによっては高血圧やガンの既往歴がある方は治療できないと断られる場合も多くあります。
AGAヘアクリニックでは定期的な採血に加えて、心負荷を評価する特殊な採血、紹介状を作成しかかりつけ医と連携するなどしており、既往歴のある方でも安心してAGA治療ができる体制が整っています。
ミノタブを服用するなら副作用の対処や体調管理が最も充実している
AGAヘアクリニック
をおすすめします。
2位:AGAスキンクリニック
AGAスキンクリニック
は症例論文を公開しており、科学的根拠に基づいたAGA治療が行われていると言えます。
2011年〜2018年までの7年間で18,000人以上に治療を行った結果、80%以上が満足したという結果が出ています。
※治療内容は「フィナステリド1mg+ミノタブ2.5mg+ミノキシジル5%塗りミノ+月1回育毛成分の注射」です。

副作用の発現率についても公表されていますが、ほかの論文に比べると低いため、実際はもう少し高いと考えられます。
副作用 | |
---|---|
ミノタブ | 腫れ 42人(0.22%) めまい 28人(0.15%) |
塗りミノ | かゆみ 7人(0.04%) 紅斑(赤い斑点) 4人(0.02%) |
フィナステリド デュタステリド | 勃起不全および性欲減退 14人(0.07%) |
AGAスキンクリニックでは1つ1つの症例をすべてデータベース化し、効果や副作用に関する知見が蓄積されていることから、科学的根拠に基づいたAGA治療が可能です。
3位:銀座総合美容クリニック
わたしは
銀座総合美容クリニック
でAGA治療を行なって薄毛を改善しました。
銀クリの良かったところは、いろいろ細かく質問しても先生がひとつひとつ丁寧に答えてくれたところです。

どの先生やスタッフも対応がよかったです!
ミノタブの初期脱毛や副作用についてもきちんと説明してもらえたので、安心して通い続けることができました。
また、診察のたびに写真撮影してもらえるので、薬の効果を客観的に確認できたのもよかったです。

費用は安いとは言えませんが、薄毛を改善できたので満足しています。

AGAクリニック | フィナステリド | デュタステリド | ミノタブ | 塗りミノ | カウンセリング | 診察 | 血液検査 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3,600円 国内製 | 7,200円 国内製 | 9,000円 国内製 | 12,000円 国内製 | 無料 | 無料 | 3,000円 | ミノタブで心臓に負担がかかっていないか確認できる |
| 6,200円 国内製 | 8,800円 国内製 | 7,700円 国内製 | 15,400円 国内製 | 無料 | 無料 | 無料 | 論文発表しており科学的根拠に基づいている |
銀座総合美容クリニック | 7,020円 国内製 | 8,250円 国内製 | 10,800円 国内製 | 10,800円 国内製 | 無料 | 無料 | 5,500円 | 筆者はここで薄毛を改善しました |
ゴリラクリニック | 6,000円 国内製 | 7,000円 国内製 | 3,300円 海外製 | 12,100円 海外製 | 無料 | 無料 | 無料 | ミノタブが安いのは個人輸入と同じものだから |
クリニックフォア | 3,412円 国内製 | 6,919円 国内製 | 10,285円 海外製 | 6,919円 海外製 | なし | 無料 | なし | 薬を定期配送にすると安くなる |
AGAメディカルケアクリニック | 8,800円 国内製 | 9,900円 国内製 | 27,500円 国内製 ※フィナステリドと合わせて | 11,000円 国内製 | 無料 | 無料 | 無料 | 他のクリニックに比べて費用が高め |
イースト駅前クリニック | 4,200円 国内製 | 7,000円 国内製 | 8,300円 海外製 | 5,500円 国内製 | なし | 無料 | なし | 国内製の塗りミノが最も安く入手できる |
【番外編】かなり薄毛が進んでいる人の最終手段
ここから先は、かなり薄毛が進んでいる方だけ読んでいただければと思います。
一般的なAGA治療は、以下のいずれかです。(下に行くほど効果が高くなります)
- フィナステリド内服のみ
- デュタステリド内服のみ
- フィナステリド内服+ミノキシジル外用
- デュタステリド内服+ミノキシジル外用
- フィナステリド内服+ミノキシジル内服
- デュタステリド内服+ミノキシジル内服
ほとんどの人はこれでも十分効果が出てくると思いますが、かなり薄毛が進んでいる人はここまでやっても難しい場合もあります。
かなり薄毛が進んでいる人の最終手段は、以下のとおりです。
- フィナステリド内服+ミノキシジル外用+ミノキシジル内服
- デュタステリド内服+ミノキシジル外用+ミノキシジル内服
現状ではこれがMAXで、これ以上の効果が期待できる組み合わせはありません。(AGA治療薬以外の有効成分は別として)
すでに何度か引用しましたが、AGAスキンクリニックの症例論文では、「フィナステリド1mg+ミノタブ2.5mg+ミノキシジル5%塗りミノ」で80%以上が満足した結果が出ています。
参考:Androgenetic Alopecia Treatment in Asian Men(2018)
ただ、AGAスキンクリニックでこの組み合わせを行うと月3万円かかります。
AGA治療薬 | 費用 |
---|---|
フィナステリド内服 | 6,200円 国内製 |
ミノキシジル内服 | 7,700円 国内製 |
ミノキシジル外用 | 15,400円 国内製 |
合計 | 29,300円 |
AGAオンラインクリニック
では、「デュタステリド内服+ミノキシジル外用+ミノキシジル内服」の組み合わせが初月0円、次月以降15,000円です。
AGAオンラインクリニックのミノタブは海外製です。しかし、「医師が海外から輸入している」「直接心臓に悪影響があるわけではない」と隠さず正直に明記していることから、海外製ミノタブへの懸念に真摯に対応している姿勢が伺えます。
ミノキシジルは手足の末端の血管に作用してその血管を拡張する作用があるため、むくみ、動悸、息切れの副作用が生じえますが、直接心臓に悪影響を及ぼしているわけではありません。
通常ミノキシジルで重い副作用は発現しません。
ミノキシジル内服薬は、当院医師により海外医薬品会社より輸入しております。
また、当院が扱うミノキシジル内服薬以外は厚生省許可薬になります。
引用元:AGAオンラインクリニック
![]()
AGAオンラインクリニックにおける副作用発現率は2%と公表されています。
- かなり薄毛が進行している
- 月3万円は経済的に厳しい
方は最初の1ヶ月はお試し期間で無料であるため、1ヶ月試してみて副作用がなければ継続するのもありかと思います。