
AGAクリニックってたくさんあるけど、ぶっちゃけどうやって選べばいいのかわからない。
こんな疑問を解決します。

わたしは銀クリでミノタブとフィナステリドを飲み始めておよそ3ヶ月で薄毛が改善しました。

現在は
クリニックフォア
のフィナステリドと塗りミノで維持しています。
最近、薄毛や抜け毛に悩む人が増えています。その中でも、男性型脱毛症(AGA)は特に多く、AGA治療に特化したクリニックが数多く存在しています。
しかし、その中でどのクリニックが本当におすすめなのか迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで、4つのAGAクリニックを体験した筆者が特におすすめのクリニックをいくつか紹介します。自分に合ったクリニックを選ぶことで、薄毛や抜け毛の悩みから解放されることができます。
4つのAGAクリニックを体験した感想:ぶっちゃけどこがよかった?
医師の対応の良さや質問しやすさで言えば、
銀座総合美容クリニック
がいちばんよかったです。
細かい質問にも具体的に答えてくれ、実際銀クリに3ヶ月通って薄毛が改善しました。
しかし、費用的に銀クリにずっと通い続けるのは難しいと感じました。
一度ミノタブをやめて生え際が薄毛に戻ってしまった苦い体験から、「いかに続けられるか」がいちばん大事と痛感しています。

そのため、現在は
クリニックフォア
のオンライン診療で処方されたフィナステリドを使って維持しています。
筆者が体験したAGAクリニック
クリックすると、そのクリニックの体験談に飛びます。↓
銀座総合美容クリニック(通院)
抜け毛の量がどんどん増えていき、「このままでは本当にハゲてしまうのではないか?ヤバイ・・・」とどうしようもなく不安で
銀座総合美容クリニック
に行きました。
かなり不安だったのでいろいろ細かく質問しましたが、先生が具体的に答えてくれたので安心できました。
- 「抜け毛は減っていきますか?」→「減っていくと思いますよ」
- 「どれくらいで変化が出てきますか?」→「〇〇さんの場合だと数ヶ月ですね」
- 「半年くらいかかりますか?」→「そんなにかからないと思います」
- 医師やスタッフの対応が丁寧で質問しやすかった
- 「抜け毛は減っていくか?」「どれくらいで変化が出てくるか?」といった質問に明確に答えてくれた
- 毎回同じ条件・角度から撮影してもらえるので変化が確認しやすかった
- 通院だったので入るときに人目が気になった
- 費用的にずっと続けるのが難しかった
薬の品質 |
院内調剤で育毛成分が配合されている |
医師の対応 |
細かい質問にも丁寧に答えてくれた |
費用 |
始めるには最適だがずっと続けるのは難しい |
AGAヘアクリニック(オンライン)
銀クリもオンライン診察をやっていますが、フィナステリドの費用では
AGAヘアクリニック
のほうが安かったので、AGAヘアクリニックの診察を受けてみることにしました。
フィナステリドの費用は安いのですが、血液検査代が別途5,000円かかり、血液検査キットでの血液採取が難しかったので断念しました。
- 医師やカウンセラーの対応が丁寧で質問しやすかった
- 「睡眠導入剤との飲み合わせは問題ないか?」の質問に明確に答えてくれた
- 血液検査キットを使った血液採取が難しくて断念した
- 独自のアプリをインストールするのがめんどくさかった
薬の品質 |
海外製でどこの国かは教えてもらえなかった |
医師の対応 |
飲み合わせの質問にも丁寧に答えてくれた |
費用 |
フィナステリドの費用は安いが血液検査代がかかる |


フィナステリドは初月無料で0円だったのですが、血液検査代が5,000円かかりました。
AGAオンラインクリニック(オンライン)
調べていくうちにAGAヘアクリニックよりも
AGAオンラインクリニック
のほうが費用が安く、さらにフィナステリドが国内製ジェネリックで品質的に安心感が高いと思ったので診察を受けることにしました。
AGAオンラインクリニックは以下3つのプランがあるのですが、わたしは「12ヶ月定額プラン」を選びました。
- 単月プラン:1ヶ月ごとに継続するかやめるか決める
- 12ヶ月定額プラン:1ヶ月ごとに引き落としで、決まった日に1ヶ月分送られてくる
- 12ヶ月一括プラン:12ヶ月分を一括で支払い、1年分まとめて送られてくる
12ヶ月定額プランと聞くと「12ヶ月続けなきゃいけないの?」と思うかもしれませんが、解約料はかからないのでいつでもやめられます。
「12ヶ月定額プラン」という名前がちょっとわかりにくい気がしますね。
- 国内製のフィナステリドなので安心感が高かった
- 「睡眠導入剤との飲み合わせは問題ないか?」の質問に明確に答えてくれた
- カウンセラーは丁寧だったが医師の説明がやや早口だった
- 12ヶ月定額プランというのがわかりにくかった
薬の品質 |
富士化学工業製の国内製フィナステリド |
医師の対応 |
淡々とした感じでやや早口だった |
費用 |
薬の費用は安いが送料が1,000円かかる |


AGAオンクリのフィナステリドは富士化学工業製の「FCI」なので、品質的には安心感が高かったです。


国内製で月4,000円はかなり安いのですが、こうやって見ると12ヶ月続けなきゃいけないように見えますよね。
メールで確認したところ、次の配送日の7日前までに連絡すれば12ヶ月以内でも途中で解約できることを確認しました。(医師の診察が必要です)


わたしの場合も、簡単な診察は必要でしたが、解約手数料はかからずに解約できました。
クリニックフォア(オンライン)
AGAオンラインクリニックは送料が1,068円なのに対し、
クリニックフォア
だと送料が550円で1ヶ月のフィナステリド費用も安かったので、クリニックフォアの診察を受けることにしました。
クリニックフォアはオンライン診察を予約してから薬が届くまでがいちばんスムーズで、予約したその日に診察を受けて、2日後には薬を開始できました。
- 薬が届くのが早く、すぐに飲み始めることができた
- 「海外製の薬で品質は大丈夫か?」との質問に明確に答えてくれた
- 診察が電話でもOKだったので気楽に臨めた
- ミノキシジルも併用する場合、もっと費用が安いクリニックがある
→ DMMオンラインクリニックの方が月1500円ほど安いけど、まだ始めたばかりで実績が乏しい
薬の品質 |
海外製は国内の第三者機関で成分検査済み |
医師の対応 |
普通な感じで質問にも簡潔に答えてくれた |
費用 |
フィナステリドが最も安く続けやすい |


フィナステリドの費用ならたぶんここがいちばん安いと思いますね。今は初月0円キャペーンをやっているので、最初の1ヶ月は0円です。わたしもキャンペーンのタイミングで始めればよかったです。
4つのAGAクリニックを体験してわかったこと
4つのAGAクリニックを体験してわかったことは、以下の4つです。
治療内容はどこもほぼ同じだが、費用は違う
AGA治療で行うことは、どのクリニックも同じです。
抜け毛を減らすならフィナステリド 、薄毛を改善するならフィナステリドとミノキシジルを併用します。
- 抜け毛を防ぐ
→フィナステリド or デュタステリド - 発毛する
→上記とミノキシジルを併用
ミノキシジルは内服薬(ミノタブ)と外用薬(塗りミノ)があります。
臨床試験では塗りミノよりミノタブのほうが発毛効果を実感しやすい結果が報告されていることから、薄毛の改善には一般的にフィナステリドとミノタブの併用が行われます。
処方される薬はどのクリニックも「フィナステリド」「デュタステリド」「ミノキシジル」の3つで変わりません。
その一方でクリニックごとに違うのは、①「薬がどこで作られているか?」と②「血液検査は必要か?」の2点です。
費用が違う理由は、薬の入手先と血液検査代
クリニックによって費用が違う理由は、「薬がどこで作られているか」と「血液検査が必須か」が異なるためです。
薬がどこで作られているか
同じAGA治療でも、以下の3つがあります。
- 海外製ジェネリック:医師が海外の製薬メーカーから購入
- 国内製ジェネリック:医師が国内の製薬メーカーから購入
- 院内調剤:院内で成分を配合して製造
一般的に、海外製ジェネリックのほうが国内製ジェネリックや院内調剤よりも安いです。
AGA治療薬 | 特徴 | フィナステリド費用 | AGAクリニック |
---|---|---|---|
海外製ジェネリック | 費用が安いので続けやすい | 初月0円 次月以降 3,412円 |
|
国内製ジェネリック | 国内の品質基準を満たしている | 初月0円 次月以降 4,000円〜5,000円 |
|
院内調剤 | 育毛成分が含まれている | 初月0円 次月以降 2,000円〜7,150円 |
銀座総合美容クリニック |
海外製と国内製の違いは、「国内の品質基準を満たしているか」です。品質的には国内製のほうが安心ですが、費用的には海外製のほうが続けやすいです。

一時は国内製ジェネリックを使っていた時期もありましたが、効果は同じなので、今は続けやすさから海外製ジェネリックを使っています。
念のためクリニックフォアの医師に確認したところ、「フィナステリドが海外製か国内製かとか、どこの国かはあまり重要ではないですね。個人輸入ではなく医療機関で処方してもらうことが大事です」と言われました。
院内調剤の場合、フィナステリドやミノキシジルに加えて亜鉛やリジンなどの育毛成分も含まれています。
髪の毛の80〜90%はタンパク質で構成されています。亜鉛やリジンはタンパク質の合成を促進し、髪の毛の栄養補給をサポートする役割を果たすと言われています。


銀クリのミノタブには亜鉛やリジンが配合されていました。
血液検査が必要か
クリニックによって、血液検査が必須のところと健康診断結果を提出すればOKなところがあります。
血液検査は5,000円程度かかるため、健康診断の結果を提出すればOKなクリニックがおすすめです。

血液検査キットでは必要な量の血液をとるのが思った以上に難しく、途中で断念しました。
AGAクリニック | 血液検査は必要か? |
---|---|
| 健康診断の結果を提出すればOK |
銀座総合美容クリニック | 健康診断の結果を提出すればOK |
| 健康診断の結果を提出すればOK |
| 血液検査キットを使う必要あり |
通院よりオンラインのほうが続けやすい
AGA治療には、以下2つがあります。
- 通院診療
- オンライン診療
わたしの場合、通院診療ではじめてオンライン診療に切り替えました。
わたしがAGA治療をはじめた2018年時点では、今ほどオンライン診療が普及していませんでした。
対面診療は医師に直接見てもらえるので、①効果や副作用に気づきやすい ②写真の精度が高く前後比較しやすいといったメリットがあります。
しかし、クリニックに入る時やエレベーターに乗るときに、かなり人目が気になりました。
また、薬をもらうために毎回移動時間や電車賃がかかるため、ずっと続けていくのは負担に感じました。
そのため、現在はオンライン診療に切り替えています。
通院診療 | オンライン診療 | |
---|---|---|
メリット | ・医師に直接見てもらえる | ・通院する必要がない ・いつでも相談できる ・誰にも見られない ・費用が安い |
デメリット | ・時間がかかる ・月1回しか相談できない ・人目が気になる ・血液検査が必要 | ・画面越しなので医師は やや確認しづらい |
通院よりオンラインのほう淡々と進む
通院診察とオンライン診察を比べると、オンラインのほうが淡々として簡潔に進みます。

銀クリの通院診察では、その場で複数の角度から写真撮影があり、その写真をもとに「現状薄毛がどの程度進んでいるのか」「今すぐ薬の服用を始める必要があるか」など説明してもらいました。
その後、わたしから「薬を飲めば本当に抜け毛は減っていくのか?」「何ヶ月くらいで変化が出てくるか?」など質問して答えてもらいました。
直接状態を見てもらえて、質問にも丁寧に答えてくれたので、「丁寧さ」で言えばオンラインより診察のほうが丁寧でした。

銀クリはどの医師やスタッフも対応が丁寧でした。
オンライン診療の場合、診察の前にAGA治療について一通り説明した動画を見ることになっていることもあり、通院診察に比べると簡潔で淡々と進む感じでした。
オンライン診察の時間は、どこもだいたい10分〜15分くらいでした。
- カウンセラーからカウンセリングで話した内容を共有される
- 医師から処方される薬の効果や副作用について説明される
- 質問があるか確認される
- カウンセラーと契約内容を確認して終了

銀クリで通院診療をしていたときは、写真撮影があったのでもう少し長かったです。
オンライン診察の場合、事前の動画のなかで「効果はいつから出てくるか」や「どのような副作用が出てくるのか」といった説明があります。
ただ、これらの説明はあくまで一般的な説明なので、「自分の場合どうなのか?」や「副作用について気になったこと」などが完全に解消されるわけではありません。
オンライン診察を受ける前に、医師に聞いておきたいことをメモしておくことをおすすめします。
もし診察で聞くのを忘れてしまっても、オンライン診療はいつでも予約して診察を受けられるので、最初の診察で聞き忘れても大丈夫です。
おすすめのAGAクリニック3選
オンライン診療でおすすめのAGAクリニックは以下の3つです。
- 1位:
クリニックフォア
1ヶ月の費用が安い・大手で安心 - 2位:
銀座総合美容クリニック
医師の対応が丁寧・不安を解消できる - 3位:
AGAオンラインクリニック
ミノタブとデュタステリドの併用が安い
1位:クリニックフォア
こんな方におすすめ
- できるだけ安くAGA治療を始めたい方
- すでにAGA治療を行なっていて費用をおさえたい方
これからAGA治療を始めるなら、最もおすすめは
クリニックフォア
です。
AGA治療ではとにかく続けることが大事なので、可能なかぎり費用をおさえたほうが続けやすいです。
- 1ヶ月のフィナステリド費用が最も安い(月3,412円)
- 診療実績が豊富(100万件以上)
- 薬が届くのが速い
- 薬の購入なしだと診察費用がかかる(1,650円)
→飲み始めるか迷っている方は 銀クリの無料相談がおすすめ
フィナステリドとミノタブを併用する場合、毎月決まった日に送られてくる定期配送だと月9,163円です。わたしが銀クリに通っていたときは月17,820円だったので、ほぼ半分の費用ですね。
クリニックフォアは1ヶ月のフィナステリド費用が最も安いので、現在はクリニックフォアのフィナステリドを使用しています。


AGAの症状・原因・対策・副作用がまとめられた冊子も送られてくるので、はじめての方でも安心です。


AGA治療薬の効果や副作用についても詳しく書かれており、AGAについて一通りまとまっているのでありがたいです。
わたしの場合、予約した当日にオンラインで診察を受けて、翌日に薬の発送通知メールがきて、2日後には薬が届きました。
ほかのクリニックでは、薬の発送まで4日かかったり血液検査が必要だったので、薬が届くまですごくスムーズでした。



運営元のクリニックフォアは東京・埼玉・大阪に10院ある大手医療機関で、副作用など気になることがあればいつでも医師に相談できるので安心です。
AGA治療のオンライン診療なら
クリニックフォア
がいちばんおすすめです。
2位:銀座総合美容クリニック
こんな方におすすめ
- 薄毛の悩みを相談しながら進めていきたい方
- 薬を飲み始める必要があるのかわからない方
わたしは
銀座総合美容クリニック
でAGA治療を行なって薄毛を改善しました。

銀クリの良かったところは、いろいろ細かく質問しても先生がひとつひとつ丁寧に答えてくれたところです。

どの先生やスタッフも対応がよかったです!
フィナステリドの副作用についてもきちんと説明してもらえたので、安心して通い続けることができました。
また、診察のたびに写真撮影してもらえるので、薬の効果を客観的に確認できたのもよかったです。

- 医師やスタッフの対応が丁寧で質問しやすい
- 初期脱毛や副作用の不安が解消できた
- 写真で変化が客観的に確認できた
- 通院だったので入るときに人目が気になった
→オンライン診療を選択すればOK - 費用的にずっと続けるのが難しかった
→薄毛が改善したら他院に切り替えればOK


月2万円は安くありませんでしたが、丁寧に診てもらえて薄毛を改善できたので満足しています。
オンライン診療で「血液検査が必要か?」聞いてみたところ、「肝臓と腎臓の数値がわかる健康診断の結果」を提出すれば、血液検査はしなくても大丈夫とのことでした。
わたしは通院していましたが、銀クリはオンライン診療もやっているので、オンライン診療をおすすめします。
3位:AGAオンラインクリニック
こんな方におすすめ
- かなり薄毛が進んでいる方
- 国内の品質基準を満たすフィナステリドを希望する方
AGAオンラインクリニック
の特徴は、以下の2つです。
- ミノタブとデュタステリドの併用が安い
- フィナステリドは国内製ジェネリック「FCI」(富士化学工業製)
臨床試験では、デュタステリドはフィナステリドよりも効果が高い結果が出ているため、「ミノタブ+デュタステリド」は現状で最も効果が期待できる組み合わせと言えます。
ミノタブとデュタステリドの併用が、AGAヘアクリニックだと月16,200円ですが、AGAオンクリだと月9,000円〜11,000円です。
「単月プラン」だと11,000円で、「12ヶ月定額プラン」または「12ヶ月一括プラン」だと9,000円です。12ヶ月定額プランは解約料がかからないので、12ヶ月定額プラン一択ですね。
費用プランがわかりにくいのがデメリットですが、「12ヶ月定額プラン」と言いつつ途中で解約しても解約料はかからないので、12ヶ月縛りはないです。わたしも解約料なしで中止できました。

わたしの場合、ほかの薬との飲み合わせが心配で、以前は
AGAオンラインクリニック
で国内製のフィナステリドを使っていました。

現在は、費用的な続けやすさからクリニックフォアの海外製ジェネリックを使用しています。
送料が1,068円で他よりかかりますが、それを含めても月10,068円なので、ミノタブとデュタステリドの併用は
AGAオンラインクリニック
がいちばん安いです。
AGAクリニック | ミノタブ+デュタステリド | 送料 | 合計 |
---|---|---|---|
AGAヘアクリニック | 月16,200円 | 550円 | 月16,750円 |
AGAオンラインクリニック | 月9,000円〜11,000円 | 1,068円 | 月10,068円〜12,068円 |
AGAクリニック | フィナステリド | フィナステリド+ミノタブ |
---|---|---|
|
初月 0円 次月以降 3,412円 |
9,163円 |
|
初月 0円 次月以降 4,000円〜5,000円 |
初月 0円 次月以降 9,000円〜11,000円 ※デュタステリド |
銀座総合美容クリニック |
初月 1,000円 次月以降 2,000円〜7,150円 |
初月 1,000円 次月以降 9,700円〜19,250円 |
AGAメディカルケアクリニック |
初月 3,630円 次月以降 8,800円 |
27,500円 |
Dクリニック | 6,600円 診察費用 5,500円 |
29,700円 |
オンライン診療の流れ
- オンライン診療を予約する
- 事前の問診に回答する
- 治療内容の動画を見る
- オンラインで診察を受ける
- 決済を完了する
- 薬が届くのを待つ
step.2
事前の問診に回答します。↓
step.3
AGAの治療に関する動画を視聴します。↓
step.4
オンラインで診察を受けます。↓
step.5
薬の内容を確認して、決済を完了します。↓
step.6
薬の発送通知メールが届くので、届くのを待ちます。↓